- トップページ
- スクーピーレポート

昭和の日を満喫♪♪
最近の記事
- 境町に行きました(‘ω’)ノ
- アイガモ新入社員に会いに。。。
- 身がぷっくり、今が旬!涸沼の土用しじみ
- 7月8日のスクーピーレポート(*^-^*)
- 【お知らせ】
- 篠原輝利選手!
- 石岡市のツノガエル(’-’*)b
- つくば市の花瓶エコバッグ(’-’*)b
- 那珂市のミニシアター(’-’*)b
- スコーンドルフィンさん☆
- 涸沼の寒しじみ
- いばらき農家の納豆@日立市
- 今井香里です!10ヶ月間、ありがとうございました!!
- 一か八か!!!@日立市
- 昼の顔、夜の顔@ひたちなか市
- Happy New Year☆!
- メリークリスマス☆☆☆
- 漬物ー1グランプリ@行方市
- サタキン☆クリスマス!!!
- 干し芋スティック@ひたちなか市
バックナンバー
- 2021年1月 (1)
- 2020年7月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (17)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (17)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (10)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (13)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (16)
- 2014年8月 (15)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (17)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (17)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (2)
昭和の日を満喫♪♪
4月29日(火) ・昭和の日、皆さんお休み満喫してますか??
今日のスクーピーレポートを担当しました、有働です★
11時台のレポートは、小美玉市の花木センターへ行ってきました~(*´∇`*)
休日ということもあって、施設内は沢山の人で賑わってましたよ★
花の苗や野菜の苗だけでなく、園芸用品、お食事処なども併設していて、ずっと居ても飽きない場所♪
お話は、花木センターの富田さんに伺いました。
今の時期は、カーネーションのギフトも注文出来るんです!!
私も・・母の日は、こちらで母にお花を贈ろうかな★
14時台は、土浦市の亀城公園にこいのぼりを見に行ってきました。
写真は、お話を伺った、土浦市商工観光課・登坂さん★
実は、亀城公園のお堀の周りだけでなく、、土浦市の商店街にも・・こいのぼりが!!
このこいのぼり、市内の園児たちがオリジナルに作成したもので、
こいのぼりのお腹には、園児たちのお願い事が書かれているんです。
ヒーローになりたいなど・・とっても可愛らしかったです★
今日は、あいにくの曇り空でしたが、土浦市の商店街を元気に泳いでました!
詳しいレポートの様子は、明日18時から、イバきらTVでも楽しめます★
ラジオを聴きのがした方は、ぜひ♪♪
今日は・・最後に、記念の1枚を★
花木センターの入口のソフトクリームをいただいて、ご満悦な私達。
月曜と火曜は、おいごちゃんとうどうの二人で回ってますので、
スクーピーカーを見かけたら、お声かけくださいね♪
白い○○‥!!
って、一時期ブームになっていましたよね!?
皆さんこんにちは☆
藤井です!
4月26日(土)9時台のあいさつに食べ物のお話をしていました。
『あ!コレ食べたい!』というテーマでしたので、
取材先で伺った商店街で見つけたコロッケ‥とか、
誰かが食べているのを見て、思わず欲しくなるお菓子‥とか
色々出てきたんですが!
車で行方市を走って見つけました!!
『白い大判焼き』です!
じゃん!!
(食べかけでごめんなさい‥)
出来立てもっちもちの「あんこ×チーズ」味をレポート中に食べましたが、
もう、おもちのようなんですね!
あんこがとろけているのか…(←ないかな?)
チーズがとろ~っとしているのか…
生地がぽてっとしているのか…
食べ分けができないくらいにもっちもちでした☆☆
美味しかったです。
いや、でも、、私の自身がもちもちにならないように、、
気をつけていきます!(笑)
ありがとうございました!!
初ブログ!
ごきげんよう!
4月25日のレポートを担当した菊地真衣です。
ブログ登場は初でございます。
皆さまどうぞよろしくお願いします!
さて、今回朝の挨拶の場所に選んだのは、
水戸市にある『大串貝塚ふれあい公園』です!
おおきい約15mのダイダラ坊がいる公園です。
当日の朝は天気が良く、想像以上に朝日に照らされた白いダイダラ坊は直視および撮影が(まぶしすぎて)困難だったため、
園内にあったベンチと触れ合ってきました。
菊地好みのすてきなベンチでした。とくに左側、最高です。
そして14時台は『かすみがうら市水族館』に行ってきました!
この水族館には驚きがたくさんありました。
受付の横には世界最大のヤモリちゃん、そしてドアを開けると世界最大のリクガメちゃんがお出迎えしてくれます。入り口からスケールが違います。
ここの水族館には霞ヶ浦に住む生き物だけでなく珍しい子たちがたくさんいて、もちろん見るだけでも十分楽しめるのですが、
見るだけじゃない!のがこの水族館。
左にいらっしゃるのは館長の西川さん。そして菊地が抱っこしているのはトカゲちゃんです!(なんという種類だったか、夢中すぎて記憶が…)
そう!見るだけでなく、触れられるのです!!
ということで、
肩に乗ってもらいました。気分はまるでナ●シカのよう。
お魚も触れるんです。『タッチ水槽』という名前で、てっきり水槽に触れるのかと思ったら、お魚に触ってもいいということでした…!!感動!!
こんな風にヘビともにらめっこできます。
ちなみに、この日この水族館でわたし以上にテンションが上がっていたのはこの方。↓
撮影担当の布瀬さん。生き物が好きらしく、いつになく目がきらきらしていました。そしてかなり詳しい。
館長の西川さんにも積極的に質問をしていました。
そしてこの後布瀬さんのぬくもりが心地よかったようで、手の中でヘビさんが粗相しました。
(ドライバーの藤井さん)「菊地さんくさい!!!」
藤井さん…それは私ではありません誤解です…!
すてきな生き物を見て触れて楽しめるスポット、新鮮で面白かったです!
レポート後には、サービスでエサをあげる瞬間も見せていただきました!迫力満点!!
西川さん、本当にありがとうございました!
おまけ
菊地を探せ!〜ダイダラ坊の足跡池〜
鹿行地域制覇・・!?
休みが始まったということで、行く先々が賑わっていて、とても楽しいですっ♪
鹿行地域に行ってきました。
私の大好きな、サッカーチーム・鹿島アントラーズのホームタウンを巡りましたよ☆
やはり小学生、パワフルでした!
そしてお次は、これまた鹿嶋市内にある高松緑地公園から、テニスサークルの方の話をお伺いしました。
体が動かしたくなったぁ~♪ルンルン♪と、思っていたのは束の間。
放送でもお伝えしましたが、バカな私はその公園から次の取材先までの距離を考えていなかったのです。
いざ、カーナビに住所をいれると…
目的地までおよそ50キロ!!
あと取材まで一時間少しばかりしか、時間がない!!
本当にバカでした。すみませんm(__)m
でもなんとか目的地には辿り着き(藤井先輩のおかげです><)、ほぼほぼ突撃インタビュー!という形で取材させて頂きました。
その場は・・・
鉾田市にある「ギャラリー月カフェ」。
お話を伺ったのは、月城慶一さんとその奥様の、よう子さん。
鹿島灘を見渡せて、波の音も聞けて…。
器を飾るギャラリーにしようと思ったけど、お客様の笑顔を見ていたらもっと笑顔をみたい!と思い、カフェを始められたそうなんですね。
「お客様の笑顔をみると、本当にやっていてよかったなって思いますよ」と優しく笑って、お話して下さったのがとても印象的でした。
月城慶一さん、よう子さんありがとうございました!!
そしてそして最後に…
今日の出会いのひとつ。
そんなレオン君も食べ物には目がないみたいで・・・これはレオン君の飼い主である奥様の「おこわ」を見つめています♪かわいいなぁ・・・☆
わたしも実は同じラブラドールレトリバーを実家で飼っているのですが、とっても会いたくなりました(>_<)
GWは、北茨城へ♪
今日(4/24)のスクーピーレポートを担当しました、有働です。
気持ちの良いカラッとした青空のもと、常磐道を北へ走らせ、北茨城市へ行ってきました。
取材先まで、太平洋を右手に臨みながらのドライブは、とっても気持ちよかったです(*’-‘*)
お昼は、藤井さんと一緒に取材先へ向かう途中の・・お寿司屋さんへ★
日替わりランチを頼んだのですが、見てください・・このボリューム!!
私達・・あっという間に、美味しく頂きました★
14時台のレポートは、花園川、水沼ダムを横目に見ながら・・
山道を登って登って・・とある民宿へ。
北茨城市が「どぶろく特区」に指定されていることはご存知でしょうか・・?
北茨城市では、オリジナルのどぶろくを味わえる場所が3件あるのですが、
その中の1つ・・農家民宿・やまがたの山形さんにお話を伺いました(^-^*)ノ
やまがたさんの民宿で味わえる・・どぶろくは、その名も山縣!!
酸味があるのですが、、後味が甘く、とっても美味しかったです★
飲みやすくって、どんどん飲みたくなる味。
やまがたさんの民宿では、花園渓谷で採れた旬の山菜が食べられるんです。
奥様が収録後に・・美味しい美味しい山菜のおひたしや煮物を振る舞ってくださいました。
私も数年後には、こんなお料理をお客様にささっと出せる素敵な女性になりたいです♪
もりだくさん☆
4/22は朝から、かすみがうら市全域・かすみがうら湖畔を見渡してきました♪

だけれども…私はやっぱり、華やかなものが好き!!
ということで、石岡市のフラワーパークに行ってきました!!
これから見頃を迎えるシャガの花を取材させて頂きました。
レポート場所は以前と、そんなに変わらなかったのですが、レポートとして行くのは初めてだったので、景色が180度違って見えました。
植物は生きているので、毎日同じ状態で見ることが出来ないのはもちろんですが、心境の変化でも景色って違って見えるんだなぁと、感じました(^-^)♪
是非皆様、ゴールデンウィークはフラワーパークへ!
「素敵な人と出会えますように。」
と、スマイルスマイルの田中正史アナウンサーの分まで、お願いをしてきました(^-^)(笑)
ご利益があるといいなぁ☆
そしてそしてですねっ…!!
4/23は、藤井友香先輩がレポート。おいごがドライバーを務めさせて頂いたのですが、
午後にこんな出会いが…☆
みんなとっても元気で、子供好きなおいごとしては、すごく幸せな時間でした♪
人懐っこくて優しい、ももかちゃん・ありさちゃんのおかげで短時間でしたがとっても仲良しになっちゃいました☆えへへ^ ^
帰るときは見えなくなるところまで、ずーっと手を振ってくれていて…足取りが重くなってしまいました。。。
みんなありがとう(*^^*)
また常陸太田市に行ったときは、会えるといいなぁ。いや!会いたいっ!!!
改めて、出会いって素敵だなぁと感じた一日でした♪
元気いっぱ~い☆
(写真はインタビューを受けてくださった小学6年生のお二人。 ん‥?身長が‥。そう、二人ともおっきい!) 今日の担当、藤井でした☆ 元気いっぱ~いな子どもたちが集まる 常陸太田市の「山吹運動公園」へ行きました!!! こちらの公園、<親水広場>やそのお隣の<休憩所>がリニューアルされ 先日、竣工式が行われました☆ 幼稚園、保育園へ通う子供たちや小学生み~んなが走り回っていて、 午後のおやつの時間を過ぎても‥(笑) 次から次へと人が絶えず集まって来るんです! ママやパパたちは隅のほうでお話しをしていて、 その周りをみ~んなで遊んでいる雰囲気。 ‥だからかなっ? 大人と話すのにも慣れてる慣れてる(笑) ということで、仲良し記念にパチリ☆ 背が高くて落ち着いていますが、あどけない表情が可愛い‥!! あ、肝心のリニューアルの話題には全く触れていませんね‥(笑) *お昼は日立市のお寿司屋さん。![]()
読書と芸術の春?!
おはようございます★
昨日のスクーピーレポートを担当しました、有働です♪
今朝は、気持ちの良い青空が広がっていますが、昨日は1日中どんよりとした天気でした・・。
そんな中、20日・日曜日に開催された「かすみがうらマラソン」のコースを私も運転してみました♪
すると・・どこからどうみても・・普通のご自宅にしか見えないお家なんですが、
営業中の赤い旗と・・「カフェ BB」の文字。
11時台のレポートは、霞ヶ浦市・牛渡にある不思議なカフェに突撃取材してきました~♪
私のお隣にいらっしゃるのが、オーナーの宮本さん。
若いころから小説を書かれていて、その中に登場するカフェをご自宅にオープンさせたそうなんです。
漫画や本も沢山並んでいて・・常連さんも多いこちらのお店。
ゆっくりと読書を楽しむのに、ぴったりな場所なんですよ。
14時台は、ひたちなか市・港中央にある「ギャラリー空」へ。
現在、水戸市在住の工芸作家・道祖土昌男展が開催中です。
花器や陶器、お皿やカップ、オブジェなど150点ほどの作品がアットホームなギャラリーに展示されていました。
道祖土先生のお話は、本当に面白くて・・もっともっと聞きたくなるお話ばかりで、あっという間の中継でした。
ハートが好きだという共通認識で盛り上がった私達。
作品の中にも、ハートが沢山!!こんなに可愛らしいんです。
もっともっと、皆さんにもラジオを通して、この素晴らしさを伝えたかったです・・。
言葉のレパートリーを増やして、素敵なレポートが出来る様に頑張ります!!
昨日も聴いてくださった皆様、ありがとうございました♪
ネムリユスリカ
皆さんこんにちは。
晴れた休日が終わり、雨降りから1週間が始まりましたね。
気温がグンと下がりましたが、風邪などひいてませんか?
2日前になりますが、おいごは、つくば市に行ってきました!
水戸地方よりも、県南は青空が広がっていて、と~っても気持ちが良かったですよ☆
しかし、とても寒かったので「今日はストールを持ってこればよかったなぁ。。」と後悔していたのは、ここだけの話ですっ^^えへへ
さてさて、何をしにつくば市に行ったのかと言いますと…!
生物研究所のイベントにお邪魔しました。
ここ、つくば市の研究所では、今話題の「ネムリユスリカ」の研究をしているんです。
しかも!!「ネムリユスリカ」を研究しているのは世界でこのつくば市の研究所だけなんだそうです。
昆虫が苦手な私。。
「新聞やインターネットでも小さいとは書いてあるけど本当に小さいの?」「生物と言っても、虫だよね?」
と疑心暗鬼になっていたのですが…(小林さん、奥田さん、すみません><笑)
実際見ると、本当に小さい!
見た目はアカムシのようで3mm程しかないんです。
ず~っと見ていると、愛着すら湧いてきました(^-^)
これがネムリユスリカをモチーフにした、ぬいぐるみです♪
可愛いでしょ?^^
そしてそんな「ネムリユスリカ」の解説をして下さったのは、
研究上級員の奥田 隆さん。
生命体について、こんなに無知な私にでも、分かるようにとても丁寧に説明して下さいました。
そして今回この取材をさせて頂けるようになったのは、こんな方のお陰なのです。
小林 栄一さん。
写真から伝わりますでしょうか。
とっても気さくで、明るい小林さん!!
小林さんとは、以前つくば市のパン屋さんに取材に行った際に初めてお会いしたのですが、そのときからとても明るい方だなぁ~。と思っていたのですが、
今日もこんな風に私たちに接して下さって、小林さんのお陰でとても空気が和みました(*^^*)
小林さん、奥田さん有難うございました!!
それはそうと、こうやって写真を見返すと、
私いつも同じトレンチコートを着ているなぁ。。
(毎日同じ服を着ている訳では、ありませんよ!(笑)
そんな余談は置いておいて…
この生物研究所には、ネムリユスリカのほかにもたくさんの昆虫がいました。
カブト虫の幼虫・トノサマバッタ・カメムシ・蚕などなど。。。
他にもたくさん!
私は遠くで見ていました(笑)
どうしてか…幼い頃はバッタもカマキリも触れたのに今では綺麗な蝶でさえも苦手になってしまいました。。
自然に囲まれた茨城だから、
いつかその昆虫に触れる取材がきたときの為に、慣れておかなきゃ!(笑)
皆様、攻略法を教えてください!
パワフルな女性にインタビュー♪
今、戻りました~★
本日、「サタデーキングダム」内のスクーピーレポートを担当しました、有働です★
今日は、とっても寒い風が吹く水戸市内でしたが・・、寒さに負けず、私も元気にレポートしてきましたよ。
今日の14時台のレポートは、水戸芸術館で開催されている
あおぞらクラフトいち in spring にお邪魔しました~!!
今回で10回目になるイベントですが、出店数は100店ほどで、
広場にはアクセサリーや陶器など様々なクラフト作品が並んでいました。
お話をお伺いしたのは、水戸デザインフェス実行委員会の茶園みずきさん♪
見た目は可愛らしい方ですが、とっても熱いハートを持った女性★
あおぞらクラフトいちについて、その思いを語っていただきました。
15時台は、、あおぞらクラフトいちの会場からすぐそばの素敵なカフェからレポート。
足を踏み入れた瞬間・・なんとカフェでは、JAZZの生ライブが行われていたんです!!
レポートでは、JAZZの音も併せてお伝えしましたよ!
オーナーのryongさんは、とっても気さくな女性で、プライベートで一度伺いたくなるお店♪
素敵な午後のひとときをありがとうございました~★