- トップページ
- スクーピーレポート

キュン…☆
最近の記事
- アイガモ新入社員に会いに。。。
- 身がぷっくり、今が旬!涸沼の土用しじみ
- 7月8日のスクーピーレポート(*^-^*)
- 【お知らせ】
- 篠原輝利選手!
- 石岡市のツノガエル(’-’*)b
- つくば市の花瓶エコバッグ(’-’*)b
- 那珂市のミニシアター(’-’*)b
- スコーンドルフィンさん☆
- 涸沼の寒しじみ
- いばらき農家の納豆@日立市
- 今井香里です!10ヶ月間、ありがとうございました!!
- 一か八か!!!@日立市
- 昼の顔、夜の顔@ひたちなか市
- Happy New Year☆!
- メリークリスマス☆☆☆
- 漬物ー1グランプリ@行方市
- サタキン☆クリスマス!!!
- 干し芋スティック@ひたちなか市
- ステーキ千に行ってきました~ヽ(^o^)丿
バックナンバー
- 2020年7月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (17)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (17)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (10)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (13)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (16)
- 2014年8月 (15)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (17)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (17)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (2)
キュン…☆
つくば市研究学園駅の目の前にある、『学園保育園』にお邪魔しました★
保育園から歩いて数分の、学園駅前公園へ園児たちと探検へ・・・
研究学園駅周辺では珍しい、ひろ~い公園。
池や休憩スペースの他、木々が生い茂るエリアもあるんです!
周辺は近代的な建物やマンションばかり。
そんな環境で過ごす園児たちにとってもお楽しみな時間のようで、一斉に走りだし、
アリさんにも大興奮!!(笑)
こうした立地環境だからこそ、人とのふれあいや自然を大事にされていました。
ごみ収集車のおじさんに「バイバイ~」と言ったり、
給食をつくる調理室の方へ「行ってきま~す」と挨拶をしたり、、
街をお庭のような空間にしているんだそう☆
なんだか素敵ですよね!見方を変えると子供達にとってはまるで遊園地☆☆
そんな風に子供に接していけたら素敵ですね・・・★
午後は龍ケ崎市へ出かけました!
見てくださいっ!
この、、、
甘えん坊っぷりを!!(あ、私たちのことですね・・・)
小さなトイプードルちゃんたち。
全くカメラを見てくれません(泣)
でも、私たちは満足。もう、本っ当に可愛い~と、
気がつくとわんちゃんの前で「あら、良い子だね~」「可愛いね~」とブツブツ。。
もう、独り言のようでちょっと怪しい!
オーナーの方によりますと、トイプードルの魅力は
よく動いて、とっても愛嬌があること、
カットの仕方で雰囲気が色々楽しめることだそう☆
オーナーの方の好きっていう気持ちをたっぷり感じました★
ありがとうございましたっ!!
今が旬なもの☆
お疲れ様です☆
今日、6/26(木)のスクーピーレポートを担当しました、有働です。
私がまず向かったのは、南指原(なじわら)ほたるの里♪
アジサイと棚田のコントラストが鮮やかな場所で、ゆったりとした時間を過ごしながら・・
蛍と蛍を守る活動に取り組んでいる方のお話を伺いました。
こちらがカップルが訪れるという・・ハートの棚田★
蛍がこの中を飛ぶ姿・・想像するだけでも、デートにぴったりの場所だな~と思いました。
浴衣で来るのも良さそうですね!!笑
そして、お昼は・・・菊池さんが以前レポートした、やさとそばマップ掲載店へ♪
新鮮な野菜天ぷらとっても美味しかったです。
茨城県に来て良かったことの一つは、おそばが美味しいこと!!!!
手打ちそばを物凄い勢いで食べました。。笑
気温がぐっと高くなった今日は、おそばが一段と美味しかったです!!
そして・・・
午後に向かったのは、お隣・石岡市にある「やさとブルーベリーファーム」。
こちらの素敵なお兄様に、今が旬★ブルーベリーのお話を伺いました!!
ブルーベリーが美味しくて美味しくて、レポート後も沢山食べた私・・。
ブルーベリーって、種類も沢山あって、味も全然違うんです。。
もぉ美味しかったな・・・レポート中、もっと食べれば良かったな・・・なんて笑
杉中さんご家族みんなで愛情込めて作ったブルーベリーは、とっても甘かったです。
今日も素敵なお話をありがとうございました♪
きらっきらっに輝くもの♪
お疲れ様です☆
今日の挨拶は、水戸市内のどこか・「6スタ農園」からお送りしました=*^-^*=
上の写真は、私が先週「芽かき」と「誘引」の作業をしたきらっと輝くトマトちゃん。
しっかり色づいてきていました。
野菜の成長って、嬉しいですねっ☆
その他にも、15種類の野菜が植わっているんですが….またレポートします(*^-^)
11時台のレポートは、この時期に最盛期を迎えている「花火作り」の現場☆
私が抱えているのは・・・、10尺玉と呼ばれる大型の花火です♪
大玉スイカくらいの大きさですが、とっても重い!この写真撮影中も実は重くて重くて(ノω・、)
花火の重さを感じながらも、1つの花火にたくさんの方が携わっていて、さまざまな思いがあって感動させられるんだな~と・・実感しました。
14時台のレポートは、6月といえば・・「ジューンブライド」ということで、
世界にひとつだけの結婚指輪が作れるお店へ☆
こじんまりとしたアットホームなお店で、笑顔が素敵なお二人が対応してくださいました(*^^*)
指輪を原型の状態から手作りし、その型に素材を流し込んでを作るので、世界にひとつだけの結婚指輪ができるんです。
手作りの良さは、何度もメンテナンスが出来るところ☆
どのお客様も愛情とともに指輪のサイズも大きく変化していくそうですよ!笑
☆☆今日のお昼☆☆(おまけ)
車で午後のレポート先に向かう途中、お昼で立ち寄ったのはこちら♪
「焼肉ランチ」のお店です。o@(^-^)@o。ニコッ♪
老子さんと焼肉ランチを食べるのは、実はこれで・・2回目!!笑
お肉の文字に弱い・・私達。。笑
肉食女子ではないですが・・・、しっかりパワーチャージさせていただきました☆
初県北by菊地
ごきげんよう。
6月20日(金)レポート担当、菊地真衣です。
すっかり更新が遅くなってしまって。。。
とあるテレビドラマで『明日やろうはバカ野郎』という言葉を聞いたことがありますが、
金曜のブログを月曜日に書いている私は大バカやr…
これ以上書くとへこむのでやめておきます。
さて、金曜日はスマイルスマイルがイーアスつくばからの放送なので、
県南を中心に担当しているのですが、
今回は、私が担当したレポートの中では初となる県北に行ってまいりました!
14時台のレポートは常陸大宮市のキャンプ場からお伝えしました。
右から、
高校生の時からIBSを聞いてくださっているという、常陸大宮市振興財団の篠内さん、
そしてパークアルカディアケビン村の大津さん、小川さん、岡崎さんです。
いばキラの撮影もあった14時台。
あやしげな雲が次第にでてきて、
雨の心配がでてきました。
外での放送だったので余計そわそわ・・・
雨よ、どうか降らないでくれ・・・!
願いが通じたのか、
中継中は何事もなく、
中継が終わった5秒後くらいに雨が
ぽつ、ぽつぽつ、ザーーーーー
という具合に降ってきました・・・・!
いやー間一髪。
奇跡のようなタイミングに全員で驚きました。
そして、レポート後にはお漬物をいただきました♡
手作りのお漬物だそうで、
さっぱりとしてさわやかで、
暑さも疲れも一気に吹っ飛びました!
篠内さん、小川さん、大津さん、岡崎さん、
ありがとうございました☆
きょうのお昼ごはん
午前中大子町に行っていたので、
私も藤井さんも、もう何を食べようか心を決めていました。
奥久慈…
奥久慈といえば!アスリートなとりさん、軍鶏(しゃも)ですよ!!!
ということで軍鶏の親子丼をいただきました。
こちらです。
おぉおぉぉぉおおおおぉぉおぉっきいおどんぶりに一瞬ひるみそうになりましたが、
ふたをあけますと、
なんとも良い香り…
そしてとろっとろの卵としゃもさんの見事な共演・・・♡
奥久慈しゃも、堪能しました。
ちなみに親子丼大好きな藤井さんもとてもうれしそう。
その様子を撮影する菊地もついついほほが緩んでしまいました。
でも、また藤井さんに『何笑ってるんですかっ』って怒られてしまうので、
すぐに普通の顔に戻しました。
笑
おしまい
“ちびっ子”限定の野球クラブ!
つくば市金田のさくら運動公園で活動している子どもたちに出会いました!!
何のクラブ活動かというと・・
幼児と小学校低学年専門のベースポールクラブなんです☆
付き添って下さっていた保護者の皆さまと☆
指導員の先生は子どもたちとと~っても仲良し☆
ユニフォームはぶかぶか!
ヘルメットもおっきい!!
でも!みんなはとってもしっかり者!!!
インタビュー前には「宜しくお願いします!」と挨拶を元気な声で言ってくれました♪
みんなが楽しめるようにゲームを工夫したり、
一人ひとりが活躍できる環境を作るよう工夫されていました☆☆
野球が『大好き』という純粋な気持ちに感動をいただきました。
皆さま、今日はどうもありがとうございました!!
水戸市と自然…☆
梅雨なのにまるで真夏!!
太陽がと~っても眩しい、水戸市内から中継しました☆
じゃん♪
まず向かったのは、水戸市牛伏町『くれふしの里 古墳公園』です!
どうも私、中継場所でよく多いのが<日陰・木陰>らしいんです・・・・
サタスタ9で 田中里実アナウンサーにも突っ込まれているほどで、
そう、気づけばこの日も吸い込まれるように木の下へやってきていました(笑)
だって・・
だって・・・気持ち良いもんっ!!
(可愛く言ってもだめですかね?笑)
ふふ、引き続き今後も日陰・木陰を探すぞー!おー!!
さて、午後には水戸市有賀町の森へ行きました☆
じゃん♪
後ろに見えるアフリカ民族っぽい、虹色の布。
何だか分かりますか~?
正解は“ハンモック”!!!
有働さん、ナイスです♪
こ~んな素敵なハンモックでただ、ただ、、遊んだ私。
スマイルスマイル担当の木村さおりさんに助けられながらの中継となってしまいました・・
水戸市にも自然はたくさん★
ということが分かった1日でした☆
初夏の奥久慈を感じながら…
キラキラの太陽の下、茨城県内から今日もレポートしてきました☆
本日のスクーピーレポートは、有働が担当しました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
水戸から車を走らせて…向かった先は、大子町♪
11時台のレポートは、奥久慈茶の里公園のお茶室へ。
茶の里公園内には、とっても素敵な趣深いお茶室があるんですよ。
そちらへお邪魔して、今年の奥久慈茶を「小川流」でいただきました(*´﹃`*)
渋みがあって、コクもあって、すっと飲めてしまう「奥久慈茶」。
これから秋口にかけて、地域のイベントなどでも試飲できる機会も多いとのこと。
今年も例年通り、美味しく美味しく仕上がっているとのことですので、
ぜひ味わってみてください☆
変わりまして、14時台のレポートは、「奥久慈大子観光やな」へ♪
やなとは、川の流れと逆に木や竹を組み合わせて斜めの台を作り、川の流れを止めたもの。
そこへ上流から下ってきた鮎がかかっていくのですが、実際に鮎が下りだすのは、9月下旬とのこと。
季節的に、上っていく鮎をつることは出来ても・・やなでは、まだ鮎のつかみ取りが出来ないそうなんです・・。
そこで、今回は、やなではなくて、そばにある特製池に、
おとりあゆを3匹離していただき・・つかみ取りを体験☆
想像以上に、動きの速い鮎たち。
私の足をぐんぐん通り抜けていきました。
やる気満々の私でしたが・・放送中は全く掴めませでした・・。
番組中にも会社に戻ってからも、やる気がない、もう少し頑張れと言われましたが、
私は本気でしたよ・・ヾ(- -;)
生放送終了後、お店の方にも協力していただき、ようやく鮎を掴んだ私。
感動も一塩です☆
取った鮎は、その場で塩焼きにして、美味しくいただきました(*^-゚)
鮎とおいかけっこをしたおかげで、あっという間に食べてしまいました。
奥久慈の自然を満喫した1日☆
今日も茨城の自然に助けられながらのレポートでした♪
茨城県の女子サッカー事情をレポート♪
お疲れ様です(。・ω・)ノ゙
今日、6月14日(土)午後のレポートを担当しました、有働です★
明日は、サッカーワールドカップの日本戦が開催されるということで、
茨城県のサッカー事情を取材してきました(^-^*)/
まず、14時台に伺ったのは、「茨城県サッカー協会」の事務所!
事務所で、茨城県の女子サッカー事情を伺いました★
最近「茨城県女子U15ユーゴリーグ」が出来て、茨城県の女子サッカー人口も年々増えているそう。。
放送内では、そのリーグのお話を詳しく伺いました。
お話を伺った協会職員の小林さん、なぜかユニフォーム姿だったんです。
小林さん自身もコーチとして、子供たちに指導を行っているそう!!
レポート前にも練習をしてきたんだそうなんです。
実際に、事務所で・・リフティングも披露していただきました~!!
お話を聞いているうちに、実際に女子チームが練習している場所へ行きたくなった私・・。
水戸市で活動している女子サッカーチーム「pretty 310 リーベ」のもとへ。
常盤大学内グラウンドにお邪魔したら、出迎えてくれたのは、とっても元気な女性の掛け声★
今日は、常盤高校女子サッカー部と「pretty 310 リーベ」が合同練習中でした。
監督と2人の選手にお話しつつ、チームの目標を伺いました。
私もリフティングに挑戦しましたが・・・結果は、残念なことに・・・。
でも収録中は、練習を中断していただき、子供たちに囲まれながらの幸せな収録でした*゚o゚)ノ
元気な声を聴かせてくれた皆さん、本当にありがとう★
茨城県から、なでしこジャパンが誕生する日も遠くないかもしれません!!!
以上、ワールドカップと合わせて、女子サッカーにも注目してくださいね★
おもちゃライブラリーに潜入・・!
つくば市の「老人福祉センターとよさと」で開かれている
『おもちゃライブラリー さくらんぼ』さんに潜入してきました・・☆
スタッフの皆さまはボランティアの方々だそう!
おもちゃの貸し出しなど、受付をする女性の皆さん。
おもちゃドクターとして、おもちゃの修理などをする男性の皆さん。
別の場所では子どもたちが使うおもちゃを作る手作りサークルの皆さんも。
子どもが『あそべる』場所をみんなで作っているんです☆
雰囲気は“おもちゃ”がある図書館という感じ!
こ~んなニコニコな表情のスタッフの皆さんが迎えてくれるなら、
お母さんたちも嬉しいだろうなぁ☆
日によっては、お父さんも参加されているそうですよ!!
お父さん、お母さん・・・皆さま、こんな時間の過ごし方もいかがでしょうか!?
さて!!
午後は稲敷市へ向かいましたっ!
稲敷市江戸崎地域で開催された『第一回 えどさき大参集』。
参加店舗のひとつ、和菓子店へお邪魔しました☆
手にもっているのは・・・(小さいですね!笑)
来月中旬まで開かれる「かぼちゃフェア」のポスター!
稲敷市江戸崎といえば、カボチャ♪
イベント満載の稲敷市に、今後も注目です☆☆
皆さま、ありとうございました☆
『とみさわ十一軒 こども会』
土曜日の午前中・・
車で向かったのは水戸市緑岡小学校の体育館。
7月のドッジボール大会に向けて練習をしていたこども会の皆さん☆
熱~い練習の様子を取材しました!
この笑顔!!
カメラを向けるといえ~い♪と、勢いよく決めポーズを披露してくれました☆
子どもたちに大会の作戦を教えてもらいました。
その名も!
みんなが一列に並んで、掛け声をかける“カベ作戦”!!(私が勝手に・・)
チームの絆はばっちりです☆
こちらのこども会の特徴のひとつ、保護者の皆さんがとっても熱いんです!!
お父さんたちも、とっても真剣に指導していました。
自前の笛を首からかけて指導する様子はお父さんではなく“コーチ“そのもの!
7月の大会に向けてドキドキ・・・わくわく・・・そんな雰囲気を感じました☆
皆さん、本当にありがとうございました!!