- トップページ
- スクーピーレポート

一足先に、春を感じる~♪
最近の記事
- アイガモ新入社員に会いに。。。
- 身がぷっくり、今が旬!涸沼の土用しじみ
- 7月8日のスクーピーレポート(*^-^*)
- 【お知らせ】
- 篠原輝利選手!
- 石岡市のツノガエル(’-’*)b
- つくば市の花瓶エコバッグ(’-’*)b
- 那珂市のミニシアター(’-’*)b
- スコーンドルフィンさん☆
- 涸沼の寒しじみ
- いばらき農家の納豆@日立市
- 今井香里です!10ヶ月間、ありがとうございました!!
- 一か八か!!!@日立市
- 昼の顔、夜の顔@ひたちなか市
- Happy New Year☆!
- メリークリスマス☆☆☆
- 漬物ー1グランプリ@行方市
- サタキン☆クリスマス!!!
- 干し芋スティック@ひたちなか市
- ステーキ千に行ってきました~ヽ(^o^)丿
バックナンバー
- 2020年7月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (17)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (17)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (10)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (13)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (16)
- 2014年8月 (15)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (17)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (17)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (2)
一足先に、春を感じる~♪
つくば市のゴブリン博士さん!
ゴブリン君:『えへへ~(イイ天気だねえ)』
ゴブリンちゃん:『ふふふ~(あっちに行ってみて)』
皆さま、写真の中をよ~~く見てみてください!
窓ガラスや白い壁にみえる、愛くるしい表情のまるで人のような?
イタズラ好きな妖精さんたち。
これらを『ゴブリン』と名付けて、身の回りにある色んな景色を
わくわくに変えてしまおう!!
と熱い夢を持っている方にお会いしました。
この場所はつくば市・筑波大学 芸術系のギャラリーの個展会場。
筑波大学の芸術系研究員で、作家の小中大地(こなかだいち)さんです!
↑右の方です!(左は藤井です)
ヒゲ。
ひげが・・
すごく・・・す、すっごく・・
立派ですよね!!?
でも、それには理由があるんです。
小中さんはゴブリンを生み出す研究をされている「ゴブリン博士」なんですね。
今日は作業中の恰好でお願いします…
という私のリクエストで白衣を身に着けて下さいました。
世界中の身の回りのモノを使って、
ユニークで笑いが起こりそうな作品をけ作り続けたいという小中さん。
私たちもちょっと視点を変えると、
カベも、椅子も、川も、空も、Tシャツにも、、、、
イタズラ好きな妖精さんが宿っているかもしれません★
有働文子のもっとふみこんで☆野球編
有働文子のもっと踏み込んで☆★
最終回の今日は・・、快晴のもと稲敷市総合運動公園野球場からお伝えしました。
今日ご紹介したのは、茨城ゴールデンゴールズ監督の片岡あゆみさん!
茨城GGは、「欽ちゃん」ことタレント・萩本欽一が2005年に創設した、社会人硬式野球クラブチーム。
現在は、片岡さんが監督を務め、18歳から33歳までの26人の選手が在籍しています。
片岡さんは、今年で監督5年目。
昨年度は、第39回全日本クラブ選手権大会で6年ぶり3回目の優勝を果たしました。
レポート内では、今年の目標も含めて、チームの注目選手についても伺いました。
監督として、選手として・・沢山の思いをお話してくださった片岡さん!!
そして最後は、茨城GGの選手、そしていきいき茨城ゆめ国体マスコットキャラクター「いばラッキー」も駆けつけてくれました。
いばラッキーは、ラッキー星からやってきて、頑張っている人を見るとアンテナが反応するそう★
今日は、沢山反応していたかしら??笑
シーズンに入り、試合が始まったら・・「笑顔の監督」を心がけるってお話も、女性の発想だな・・と納得☆
そして、文子のふみこみポイントの「試合前のジンクス」には・・びっくり!!
皆さん、聴いてましたか??笑
ここには書けませんが、私も・・大きく納得する答えを得られました!!
最後は、私も1ファンとして写真を撮らせていただきました~!!
目が透き通った、素敵な女性でした。
私も同世代の女性として、とても考えさせられました。
皆さん、片岡あゆみ監督、茨城GGをぜひ応援してください★
子供達の元気な和太鼓、3Dアートに触れて。。
こんばんわ!今日のレポートを担当しました、有働です☆
今日の11時台のレポートは、水戸市の保育園から!!
19名の子供達に和太鼓演奏を披露していただきました。
こちらの保育園では、毎日30分間和太鼓の演奏の練習をしているそうなんです。
ラジオの放送ですが、「どんぶり」と言われる衣装に着替えて、元気いっぱいに披露してくださいました☆
迫力ある和太鼓の演奏に圧倒されてしまい、私も早口になってしまいました。。反省です。。
とにかく、子供達のバチさばきと動きに感動した生中継!!
子供達に沢山パワーを貰いました☆
そして、14時のレポートは、ひたちなか市の勝倉の3Dアート教室を取材しました。
こちらが3Dアート!!同じような絵を何枚も重ねることで、立体感を出していくんです。
こういった絵画のようなものもあれば、下のようにオブジェのような作品もあるんです!!
先生の安高さんは、3Dアートを海外で学んだとのこと。
体験では、2時間で1つの作品が仕上がるんです!とお話ししてくれたので、
私も1度挑戦したいな〜と思いつつ、、、いつになることやら。。
3Dアート、手先の器用な日本人には向いているのかもしれません!!
ご興味ある方は、是非挑戦してみてください☆
”やかた”?”だて”?
皆さん、こんにちは( ^)o(^ )
今日は、スマイルスマイル+の中で筑西市の和菓子屋さんに行ってきました(^.^)/~~~
筑西市に入るとたくさん見かける看板・・・
「館最中」
・・・いったい、”やかた”?”だて”?
(写真はお店のご主人・ご出演して頂いた上野さん)
そして正解は、両方だそう!
でも正式名は”やかた”で愛称は”だて”なんだそうです☆
古くから地元の人に愛されている和菓子屋さん。
ご主人はもちろん、お店の中も素敵でした~!!!
もうお雛様も飾られていました♪
これは現代のもの~明治・江戸時代のものまで(゜o゜)
素敵なもので溢れた和菓子屋さんでした!!!
上野さん、ありがとうございました(^v^)
有働文子のもっとふみこんで★バスケ編
第3回の有働文子のもっとふみこんで!今日ご紹介したスポーツは、バスケットボールです★
茨城県で唯一の女子プロバスケットチーム、日立ハイテク・クーガーズの 天野佳代子 選手にインタビューさせていただきました。
天野選手は、東京都出身の25歳。筑波大学を卒業し、日立ハイテクに入団。
茨城県は、7年目。バスケ歴は、18年目です。
ポジションは、センター。
体格大きな選手と競り合うことが多いポジションだけに、可愛らしいお顔にはひっかき傷が・・。
そして、「文子のふみこみポイント」では、バスケ=「人生」という言葉をいただきました。
小学生からバスケットボールに取り組んできた、天野選手。
確かに・・バスケットボールがない人生なんて考えられないですよね。
天野選手、副キャプテンとして、残り14試合を駆け抜けてくださいね!!
皆さんも、日立ハイテククーガーズを一緒に応援しましょう~★
龍ヶ崎・笑いヨガを広めよう…☆
龍ヶ崎市のコミュニティーハウスへお邪魔しました☆
なぜかとい・う・と・・・・
そ~れっ!
ワッハッハ…
あ~はっはっは…
ハ~ッハッハハ~~~
さて、私たちは何をしているか分かりますか??
正解は『笑いヨガ』でした。
笑いヨガティーチャーをされている松原卓朗さんにお話を伺いました。
(写真の一番左側です。さすが、笑いが豪快!爽やか!)
入口には旗も!
笑うことは心を前向きに明るくしてくれ、それらが体の健康を保つ効果があるんだそう!
実際に以前は人と話すのが苦手で…引きこもりがち…
という女性の方も、今は性格が変わったように明るくなったんだそう☆
皆さん、さすが笑いのプロ!!笑顔がとっても素敵です!!
私も笑おう。
大きく、豪快に。。。。
と誓った1日でした(笑)
昔遊びに触れ、蘭に魅せられて♪
こんばんわ★
今日のスクーピーレポートを担当しました、有働文子です。
午前中は、稲敷市立歴史民俗資料館から「子供の遊び 今・昔」展にお邪魔してきました。
上の写真に並んでいるおもちゃ、今も常時遊んでいるよ~という方は、少ないんじゃないんでしょうか?
こちらは、体験コーナーですが、展示内容も絵本やすごろく、ベーゴマやおはじきなど・・・思わず「懐かしい!」と言葉を発してしまいそうな展示内容となってしまいます。
久しぶりにお手玉を手に取ったら、お手玉をうまく出来なくなっていた自分が恥ずかしいです。。。
そして午後は、つくば市の国立科学博物館・筑波実験植物園へ。
ミャンマーの国花「タジン」という蘭のお花が、こちらだけで一般公開されているということで、
取材をさせていただきました。
遠目でみると・・・スズランのような小ぶりのお花なんです。
でも、匂いがなんとも甘くて、酸っぱくて、エキゾチックな高貴な香りがしました。
ミャンマーでは、こちらのほかに沢山の種類の蘭のお花を見ることが出来るんですが...
どうしてこの「タジン」だけが持てはやされるのか?という答えは、この甘い香りにあるようなんです。
ちなみに、蘭の説明をしてくださった研究員の湯川さんは、とてもユニークな方でした★
蘭の説明と一緒に、ぜひ湯川さんにも会いにいってくださいね!!
有働文子のもっとふみ込んで♪ラグビー編
こんばんわ!レポーターの有働です★
今日のスマイルスマイル内のスクーピーレポートで、
第2回「有働文子のもっとふみこんで」を放送しました。
全4回なので、今回で半分が終わり、少し寂しい気持ちです。。。
今日ご紹介した競技は、私も大好きなラグビー★★
茗渓学園高校 3年 生の 青木ひろたか 選手にお話を伺いました!
青木選手は、茨城県坂東市出身。
U17・18の関東代表やイーストジャパン、昨年は国体メンバーにも選ばれ、
4月からは、同志社大学でラグビーをすることが決まっています。
質問にはにかみながら話す青木選手!!
私も新鮮な気持ちでインタビューさせてもらいました。
文子の踏み込みポイントでは、「ラグビーが自分の可能性を広げてくれる切符」と答えてくれました。
大学からマネージャーをしていた私にとっても、ラグビーって私の可能性を広げてくれた競技だなって・・って思わず共感してしまいました。
青木選手、ラグビー人生をぜひエンジョイしてくださいね★
今年は、同志社大学の試合で、青木選手の名前を一緒に探しましょうっ!!
体にやさしいもの☆
みなさんこんにちは( ^)o(^ )
昨日のレポートでは、スマイルスマイルのパーソナリティ・マシコタツロウさんに
「体に優しいもの」を探してきてっ!!という指令を受けて、探してきました☆
それは・・・
アロマテラピー&ハーブティー♪♪♪
ハーブティーというと、どうしても「お洒落なもの」というイメージがあって
距離を置きがちな方もいるかもしれませんが、実の内容は、薬と変わらないのだそうでヽ(^。^)ノ
今の時期ぴったりな風邪&インフルエンザ予防
だけでなく回復ティーなどもありました!!!
お茶は毎日飲めるものだし、日ごろ体に取り入れるものが健康的なものになるって、
手軽だし素敵ですよね(●^o^●)
そして何よりも!!お店の鈴木さん(写真左の男性)が面白いのなんの!!
すっかりプライベートで悩んでいることまで相談しちゃいました(笑)
世間話に花をさかせるの巻
アロマテラピーはいろいろな効果があって、
中には「失恋しちゃいました・・」といっていらっしゃる方もいるそうです。
気分転換にもアロマっていいですよねぇ(^.^)/~~~
鈴木さん、大沼さんありがとうございました<m(__)m>
この後・・・
ダブルピース(^v^)
*おまけ*
この日のランチタイム・・・いろんなお話をしていた頃、
藤井先輩の名言が生まれました・・・
「出会いって結構、突然にあるから‥」
藤井先輩、ついていきます!!!