- トップページ
- スクーピーレポート

虫に好かれる一日。
最近の記事
- 境町に行きました(‘ω’)ノ
- アイガモ新入社員に会いに。。。
- 身がぷっくり、今が旬!涸沼の土用しじみ
- 7月8日のスクーピーレポート(*^-^*)
- 【お知らせ】
- 篠原輝利選手!
- 石岡市のツノガエル(’-’*)b
- つくば市の花瓶エコバッグ(’-’*)b
- 那珂市のミニシアター(’-’*)b
- スコーンドルフィンさん☆
- 涸沼の寒しじみ
- いばらき農家の納豆@日立市
- 今井香里です!10ヶ月間、ありがとうございました!!
- 一か八か!!!@日立市
- 昼の顔、夜の顔@ひたちなか市
- Happy New Year☆!
- メリークリスマス☆☆☆
- 漬物ー1グランプリ@行方市
- サタキン☆クリスマス!!!
- 干し芋スティック@ひたちなか市
バックナンバー
- 2021年1月 (1)
- 2020年7月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (17)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (17)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (10)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (13)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (16)
- 2014年8月 (15)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (17)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (17)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (2)
虫に好かれる一日。
今日午後のスクーピーレポートを担当いたしました佐藤彩希です。
いや~今日もいいお天気でしたね!
天気がよいということで虫たちも活発になっていたのでしょうか。
今日はとても虫が私の目の前に姿を現すことが多い一日になりました。
朝、会社に来るまでの道で、コバエの大群に
突入してしまったり、大きなハチに行く手を阻まれたり
リポートの打ち合わせの時や放送中に謎の黒い虫に
囲まれたり・・・・
あまり、虫は好きではありませんが、決して殺生することなく
いなすようにしておりました。
さて、ゴールデンウィークに入っている方も多いことと思います。
心なしか道路を走る車の量も多く感じました。
今日の午後は、笠間市の笠間つつじ公園に行ってきました~♪
つつじって赤だけではないのですね!
つつじ公園の頂上につくまでの間に、道端に植えられている
花を見ていると、赤はもちろん、ピンク、オレンジ、そして
白い色のつつじも見ることができました。
そして、頂上につくと・・・
つつじにも負けないくらい美しく、きれいな女性が・・・!!
本日の放送でお話をしてくださいました
第15代かさま観光大使の柳橋杏奈さんです。
まだまだお若いのに、柳橋さんの一言一言には
笠間への愛情がたっぷりと込められているのが
伝わってきました。
なんと、最後に一緒にお写真を撮っていただきました♪
綺麗な花と綺麗な人に囲まれて、とっても
幸せな時間を過ごすことができましたよ~^^
つつじはすでに満開です!
みなさんお出かけはお早めに!
おわりに
スタッフみんなで、おいしいソフトクリームを食べて帰りましたとさ♪
GWを先取りっっ!!
お疲れ様です☆
今日のレポート担当は、有働でした。。
図らずも・・レポート内容は、GWを先取りしたかのようなものになってしまいました。
まず、11時台は、こちらへ!!
青い空、海、そして・・ネモフィラ☆
国営ひたち海浜公園では、一面、ネモフィラの海になっていました。
GW期間中は、開演時間を2時間早めて営業します。
5月の中旬くらいまでは、見ごろは続くそう!!
ネモフィラをイメージした「ネモフィラの丘のソフトクリーム」も期間限定で販売されているそうです。
そちらも、要チェックですよ~~☆
そして・・14時台のレポートは、茨城町・涸沼近くの飲食店へ。
今日は、(4月23日)しじみの日!!
そして・・昨日は、涸沼がラムサール条約に推薦されたということで、、注目が高まるであろう「やまとしじみ」を取材してきました。
見てください!!このつや!そして、大きさ!!
やまとしじみは、涸沼が海水も混じる淡水湖であることから、味が濃いのが特徴なんです!
レポートでは、しじみの出汁だけのしじみ汁をいただき、本当に・・感動。
疲れが一気に吹き飛ぶ味でした☆
これから産卵期を前に、しじみが一層美味しくなる時期ですので、機会がありましたら、ぜひご賞味ください☆
おいしい!うつくしい!
本日スクーピーレポートを担当いたしました、佐藤彩希です。
ハッピーパンチのテーマが「これ、欲しっ!」という
ことでしたので、午前中は、土浦市の菓子店に足を運びました。
わたしが欲しかったもの、それは、「かりんとう」です!
こちらのお店のかりんとうと出会ったのは、
以前スクーピーレポートでおとずれた、同じく土浦市にある
喫茶店でした。
なんておいしいかりんとう!もっと食べた~いということで
お店までいってしまいました。
こうして、地域と地域のつながりができるというのは
とてもいいことだなあ~と感じました。
ちなみに、このかりんとう、すごいんですよ!
季節によって、作り方を変えているそうなんです。
しっとりとしたかりんとうの製造には、
いろいろな秘密が隠されているのですね~!
最後にお店のご主人とパチリ☆
そして、午後は、目に栄養をあたえてくれる
美しい写真がいっぱいの展覧会にいってきました!
「温故知新」とうことばをテーマに、3人が共同で
おこなっている展示会です。
今日は、土浦のまちかど蔵で写真展を開いている
サルマニアン・シャーラムさんにお話を伺いました。
イラン出身のサルマニアンさんは、25年間に日本に
いらしたそうです。そして縁あって、茨城県にやってきて
15年も土浦に住んでいるとのことでした。
長身で、きりっとしたお顔・・・
展示されている写真一つ一つを横で解説してくださって、
(わたしもサルマニアンさんに撮られたい~なんて思いながら)
この写真展に魅了されていきました。
23日(木)にはサルマニアンさんによるトークショーが
おこなわれるそうですよ!
土浦のこと、写真のこと、サルマニアンさんのこと、
たくさんのことに詳しくなる機会ですので、ぜひ♪
土浦、良きところです~♪
植物公園内で開催中の・・押し花展へ!
今日のスクーピーレポートを担当しました、有働文子です。
午後のレポートでは、植物公園内にある・・植物館に行ってきました!
生中継をお届けした場所は、上の写真のようになっていました。
押し花のお花畑のような、館内。
一見すると・・・絵画のように見えませんか??
背景などを絵具で描いたり、写真を張ったりと、押し花の概念を変える作品が展示されています。
今回は、春のお花が多いということで、、色味も明るいものが多かったです。
赤毛のアンにちなんだ作品もあり、見どころも沢山です。
そして、下の写真は・・中継内でお話した「原種のチューリップ」!
花の先っぽがとがっていて、可愛らしい形をしています。
春の陽気に誘われて、公園をゆっくりお散歩も素敵ですね!
私もプライベートでお邪魔してみようと思ってます。
晴れ女に、私は、なる!
4月16日のスクーピーレポートを担当いたしました佐藤彩希です。
午前も午後もなんだか駆け足気味になってしまいました…(;;)
この日のハッピーパンチのテーマが「野望」でした。
私はこれまでに3回のスクーピーレポーターを担当したのですが
一度も雨が降ったことがないのです…!
と、いうことで、わたくしの「野望」
私がスクーピーレポーターを担当する日は晴れる、という伝説をつくる
です!
実家のある札幌にいたころは、楽しみにしていた
イベント当日に雨が降ることが多く「雨女」と
呼ばれていたのです…;;
しかし、茨城に来てからは晴れの日が多い気がする…!
(たまたまそういう時期なのでは?という突っ込みはなしですよ!)
ということで、わたくし、晴れ女伝説をつくります~
さてさて、午前中は、天気が良いこともあり、龍ヶ崎市の龍ヶ岡公園に
足を運びました。
龍ヶ崎市内で一番見晴らしのいいという
「たつのこ山」にのぼりました。
天気はとってもよかったのですが、風が、強い!!!
紙は乱れ、とんでもない姿になっていたことと思います・・・
もっとも見晴らしの良い場というだけあって、
360度景色を楽しむことができましたよ!
北の方向には、以前わたくしがスクーピーレポートで
のぼった筑波山が見えました(山を登ったときのあの
苦労が思い出されます・・・)。
そして、筑波山の東側には牛久大仏が見えました。
牛久大仏がある街ってどんなところなんだろう・・・?
というわけで、午後は牛久の町へ足を運びました。
午前に引き続き、自然に囲まれながらの
レポートになりました。
私のお隣にいるのが、
「10周年記念大会 牛久健康ウォーク2015」の
お話をしてくださった渡辺さんです。
健康づくり推進課に所属されているということもあってか
とーーーっても元気いっぱいな方でした♪
左側のお二人は、牛久ウォーキングクラブの
大西さん、飯塚さんです。お二人を見ていると
歩くって健康に良いのだな、ということが
伝わってきました。
いい具合に日焼けをされて、元気はつらつでした♪
私の右にいらっしゃるのが川口さんです。
レポートの中で、健康ウォークについてお話して
いただいたのですが、すらすらすら~っと
私よりもしっかりはっきりわかりやすく内容を
まとめてくださいました。(見習わなくては…!)
茨城県の人は車に乗る機会が多いという印象がありますが、
このイベントにご参加いただき、歩くことの大切さを
あらためて考えていただけたらなあと思います^^
まっっっっしろ!!
スクーピーレポート2回目の登場の佐藤彩希です。
今日は午前中のレポートは大先輩の有働さんに
お任せしまして、午後は先輩の華麗な運転で
日立まで足をのばしました♪
まっしろな、あれを見るために・・・
まっしろな、「あれ」とは・・・
でんっっっ!!!!
私たちは、日立市大みか町にある日立灯台
を見にいってきたのです~!
どうです??!昨日までの雨や雪がうそのような
素晴らしいお天気!(風は冷たく強かったのですが・・・)
見てください!この景色!
でんっっっ!!!!
(かすかににロゴがうつりこんでいますが・・・)
はじめて入る灯台の内部に興味津々の私。
灯台って航海をする人のためにはとっても
大切なものなんですよね。
また、海に出る人だけでなく、
公園内にそびえたつ日立灯台は、
近くに住む人たちの目印にもなっているのです。
いろいろな灯台めぐりがしたいな~なんて思った1日でした♪
レポートで春をお届け♪
ミゾレ交じりの今日、スクーピーレポートをお届けしました、有働です★
なんとか..無事帰り着きましたヾ(。・ω・。)☆
今日は、先週のレポートも併せて、ブログを更新します!
先週、4日土曜日の午前中に伺ったのは…日立市の東金沢町のウクレレ工房です。
ウクレレ工房と言っても….外観は工場ような感じ。
中に入ると、写真のような素敵な空間が広がっています!
こちらの工房では、素材を1から加工して、オリジナルのウクレレを作り上げています。
素材のことや大きさによる音の違いなど、沢山教えていただきました。
そして、私も簡単なコードを教えていただき、挑戦してみたい欲が高まりました。
ラジオを通して・・春の音色をお届けできたでしょうか?( ´ー`)
そして、、今日の午後にレポートをお届けしたのは、稲敷市江戸崎にある江戸崎総合高校から。
なぜ、江戸崎総合高校に行ったかと言いますと・・・
こちらに稲敷市主催の「揚げもち自慢大会」で準グランプリを取った学生の皆さんがいるんです!!
この大会は、稲敷市のお米を使った揚げもちを競う大会で、今年は11組のエントリーがあったそう。。
レポートでは、クラス代表の食品コースの3年生2人に、お話を伺いましたヽ(≧∀≦)ノ
2人とも野球部ということで、礼儀正しい受け答え!!有働は、感動しました。。笑
そして、私も、実際に「揚げもち」を試食!!
カリカリでサクサクで・・軽い触感でどんどん食べられました。
商品化は、予定がないということですが・・実現して欲しいな~と感じました☆
今日も聴いてくださった皆さん、ありがとうございます☆
今年度初レポート!
ごきげんよう。
今年度から月曜日スクーピー担当になりました。
菊地真衣です。
ここ最近は、曇りもしくは雨の天気が多かったのですが、
今日は晴れ!快晴!!!!
予報では曇りだったのに、
気持ちがいいほどの青空で、
なんだかサプライズをされたようなうれしい気持ちになりました。
朝の挨拶をした、水戸市総合運動公園の駐車場です。
ほぼ360度取り囲むように咲く桜と青空。
もう今年はこのコントラスト見られないと思っていたので菊地感激。
そして前日に降った雨でできた水たまりが
鏡のようになり、桜と空を映し出す様子。
前日に雨が降るか水をあえてまかなければ見ることができない風景に、
菊地もうっとり。
そしてそんな桜を撮影する新人アナのかおりちゃんにほっこり。(勝手に撮るという)
いやー本当に晴れてよかった。
いいえ。
今日はどうしても晴れてもらわなくてはいけなかったのです。
午前中のレポートでご紹介したカタクリ。
カタクリは雨や寒さによっては、お花を閉じてしまうのだそうです。
アポを取った金曜日の時点で予報は曇りのち雨。
『予報では雨ですけど、カタクリ(お花が)閉じちゃうかもしれません。大丈夫ですかね・・・(内原農政課の國井さん)』
『晴れるのを祈りましょう!!!!!!!(菊地)』
晴れなくてもいい、せめてくもりであってくれ。
そんな思いを抱え、当日。
なんということでしょう。
曇りどころか晴れ!晴れどころか、快晴!!!!!!!
どなたにお礼を言ったらよいのやら、ありがとうございます!!(空に向かって)
カタクリの里公園に群生するカタクリ
小さいお花ですが、とても花弁がシャープで色も美しい!!
まるでわたしのよu(黙)←どこからかそう言えと指示が(小声)
晴れて暖かくなってカタクリも満開でした!!!
お客さんもたくさん!
横浜や千葉から見にいらっしゃっている方もいました。
おまつりは平日とは思えないほどににぎやかでした。
さて、ここで菊地がいつも晴れてほしいときに行っていることをご紹介します。
それは、
テルテル坊主づくりです。
本当に作ってるのかよ。。。
と思われた方。
作っています。
菊地、本気でテルテル坊主の力信じています!!
というのも、作るとなんだかんだ晴れるからなのです。
どのようなテルテル坊主か気になりますか?
見たいですか?
見たいですよね!(強行)
こちらです。↓
そしてラジオ祭りの日に作ったものがこちら。
断末魔が聞こえてきそうですよね。
そこがミソで、
彼らを洗濯物と一緒に、
顔が窓の外に向くように洗濯ばさみで首根っこを挟みぶら下げます。
すると、その様子を憐れんだお天気の神様が
晴らさざるを得なくなるという仕掛けとなっています(適当)。
真相はわかりません。
おそらくたまたまなのでしょうが、
もし晴れてほしい日があったら、テルテル坊主をお作りします。(いらない)
ちなみに私は、役目を終えた彼らを捨てることができず(←呪われそうで)、
家にこれが大量にあります。
軽くホラーです。
とにかく何が言いたかったかというと
晴れてHAPPYヽ(^o^)丿ということです。
そこかい。
以上です。
それではまた!
ごきげんよう☆
こんなことってあるんだ!!
みなさん、こんにちは( ^)o(^ )
先日結城市に行ってきました★
そこでの出来事。
私たちは、結城市の情報物産センターにお邪魔していたのですが、
そこに観光に来ているお客様がいらっしゃいました。
物産センターの方が「どちらからいらっしゃっんですか?」と聞くと、、
「大阪からです。」
ななな!そうなんです。大阪はおいごの地元です。
気になった私は、「大阪のどちらですか?」と、思わず質問すると、、、
なななななな(゜o゜)!!!!
地元がまったく同じだったんです!!!!!!
そして深く聞いていくと、まさかの出身小学校と高校が同じ。
人生の先輩でもあり、学校の先輩でもある方にまさか結城市でお会いできるなんて!!!!
スクーピーレポートは県内巡ります。
色々な方にお会いします。
職業ももちろんさまざまですが、出身地、茨城に遊びに来ているという方。
改めて出会いって素敵だなぁ、と思いました。
だって意図しない限りは、その場所に、その時間にいないと出会えないんですもの!!
もしかしたら1秒でも違っていたら、会えていなかったかもしれない・・・
そう思うと、ひとつひとつの出会いを大切にしようと思います。
・・・っと!真面目にかいちゃった♪えへへ
記念に写真まで撮って頂きました☆
そしてレポートでお世話になった方にも( ^)o(^ )
では(*^^)v