- トップページ
- スクーピーレポート

うらしまたろう・・・?
最近の記事
- 境町に行きました(‘ω’)ノ
- アイガモ新入社員に会いに。。。
- 身がぷっくり、今が旬!涸沼の土用しじみ
- 7月8日のスクーピーレポート(*^-^*)
- 【お知らせ】
- 篠原輝利選手!
- 石岡市のツノガエル(’-’*)b
- つくば市の花瓶エコバッグ(’-’*)b
- 那珂市のミニシアター(’-’*)b
- スコーンドルフィンさん☆
- 涸沼の寒しじみ
- いばらき農家の納豆@日立市
- 今井香里です!10ヶ月間、ありがとうございました!!
- 一か八か!!!@日立市
- 昼の顔、夜の顔@ひたちなか市
- Happy New Year☆!
- メリークリスマス☆☆☆
- 漬物ー1グランプリ@行方市
- サタキン☆クリスマス!!!
- 干し芋スティック@ひたちなか市
バックナンバー
- 2021年1月 (1)
- 2020年7月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (17)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (17)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (10)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (13)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (16)
- 2014年8月 (15)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (17)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (17)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (2)
うらしまたろう・・・?
皆さん、こんにちは( ^)o(^ )
気温もあつ~い!スポットとしてもあつ~い!!!
大洗サンビーチに行きました。
どうですか??
浦島太郎!この衣装を揃えて下さった、映像スタッフさんと。
私の表情凛々しいですね。
映像スタッフさん、こう見えてすごく優しくて面白いんですよ!
こう見えて、私とふたつしか年齢変わらないんですよ!
こんなことを言ったら怒られますね。(笑)
ごめんなさい(>_<)(先に謝っておこっ!笑)
それにしても完成度高くないですか?!
出演して下さった、松井さんともパシャリヽ(^。^)ノ
大洗のたのしいイベントの話題、たくさんお聞きしました。
みなさん、是非行ってみてくださいね(^.^)/~~~
夏を感じるレポートへ☆
お疲れ様です!
昨日・今日、スクーピーレポートを担当しました、有働文子です。
高校野球もあり、久しぶりのブログ更新になります。
また、今週も県内各地からレポートしていきますので、よろしくお願いいたします☆☆
そんな・・昨日・午後のレポートは、東海村消防署へ。
救急車に乗りながら、熱中症対策についてのお話を伺いました。
今年、既に熱中症で運ばれている方の数は、去年を上回っているようです。。
こまめな水分補給をこころがげましょう。
ご協力いただいた消防士の皆さん、ありがとうございました!!
そして、今日はこちら・・日立市の河原子海岸へ。
日立サンドアートフェスティバルは、既に終わってしまっていますが、サンドアートは…まだ見ることが出来るんです。
これは、デンマークの彫刻家の作品です、アニメのキャラクターなんだそう・・。
可愛いですよね?!
そして、レポート後には・・皆で、記念撮影♪♪
実は、昨年からお世話になっていた映像スタッフが、今日で最後の同行だったので、記念の1枚☆
撮影してくださったお母様が数枚撮影してくださったので、どちらも掲載しておきます。
本当にお世話になりました!!
☆おまけ★
いただいた・・きゅうりを食べる佐藤アナ☆
さとう&きくちが行く!突撃スクーピーレポート!
ごきげんよう。
後輩のブログタイトルをもろにマネする先輩、菊地真衣です。
普段あまり更新しないため幻のブロガーとなりつつあります。
(今度からはこまめにあげますはい・・・すみません)
今日は高校野球茨城大会の決勝!が予定されていました。
が、
天候不良のため明日に順延。
ということで、
急きょスクーピーでレポートすることになりました!
初コンビの元気印佐藤彩希アナとのスクーピー!
ちゃんと前を向いてください。(※ちなみに赤信号の停車中です)
HAPPYパンチの今日のテーマは『計画』。
どこに行くか、何をレポートするか決めていない菊地にとって
まさかの真逆のテーマ。
まさかのポケットラジオを忘れ、
まさかの佐藤アナに借りるという失態。(先輩としての威厳がああaa)
午前中は無計画のまま筑西市から、レポートを。
それでもいい出会いがありました!
小川さん、武藤さん、ありがとうございました♪
午後はどこに行こうかなー。
ナビを使わないで裏道に入ってー
何か面白いものが見つかったらー
それレポートしよっ♪
車を走らせる。
生い茂る木々。
どこだここは。
道なのか!?
我々はちゃんと戻れるのか!?!?(焦り)
ひたすら走ること○分(←どのくらいか覚えていない)
なぜか栃木県突入。
まずい。
茨城に戻らなくては・・・!
佐藤アナ『たぶんこっちですよね♪』
・・・どんどん栃木の中心部へ向かっている!(気がする)
その後なんとか50号にでました。
佐藤アナさすがです。(疑っていたわけではありません。)
そして青空が見えてきました。
こんな日は海にいきたい。
午後は大洗サンビーチで!
たくさんのお客さんが海を満喫していらっしゃる!わお!
我々はそこで出会ったわかちゃんとはるくんと砂浜でトンネル掘りをして絆を深め、
海の思ひ出~2015夏~を作りました。
わかちゃん、はるくん、仲間に入れてくれてどうもありがとう♡
佐藤アナとのひと夏の思い出。
幻のスクーピー。
次組めるのはいつかな?
とおもったら、ふと涙が・・・
(↑この涙は目の中に砂が入ったためでした。
ちなみにこれを書いている間もずっと目の中の砂と格闘していました。)
でも!本当にたのしいレポートとなりました☆
今回のブログは二人で撮ったこの写真で失礼します。
ごきげんよう。
きくち&さとうが行く!突撃スクーピーレポート!
みなさま、こんにちは。
本日ドライバーを担当しました、佐藤彩希です。
え?レポーターが更新するんじゃないのかいっ!
と思った方。
誰がそんなことを決めたんですか??
ドライバーが更新したっていいじゃない!
というわけで、ブログ更新大好きな佐藤が書いちゃいます♪
(もしかしたら菊地さんも更新するかも・・・)
さて、今日は高校野球の決勝戦が行われる予定だったのですが、
朝方、雨がざあざあと降ってしまったこともあり
明日7月24日(金)に延期になりました。
朝7時ごろ・・・
「野球、順延・・・」
菊地さんは焦ったことでしょう(先輩は焦りなんてないかな?!)。
「どこいくんだろーなー」
ドライバーの佐藤はのんきに構えていました。
さて、朝のご挨拶の時間。
きくちさ~ん、顔があ~~
かわいい顔が台無しだよ~~~
今日のハッピーパンチのテーマが「計画」だったのですが、
無計画に車を走らせる私たち。
オンエア確認用のマイラジオを忘れてしまう菊地先輩。
大丈夫かなーーーーー><?!
なんとか朝のご挨拶を終えると、
「今ラジオ聴いてたよ~」
と話しかけてくださるお父様が・・・!
う~ん!なんとしても成功させねば!
とはいうものの、車内の私たちはなごやかーなムード。
でもでも!
さすが先輩ですね。
午前中のレポート先を素早くみつけ、お話を伺うことができました。
さて、午後ですが。
「ナビを設定しないで水戸に向けて走ってみよう~」
というわけで、佐藤の華麗なるドライブテクニックを披露しながら車を走らせると・・・
「・・・なんだここは?」
きくちさんは、閉館したりして草が自由に生えていたりする場所が好きらしいです。
なんだかわくわくするんですって。
ナビなしで、方角をちらちら見ながら進むものですから、
たまに道なき道もあるわけですね。
木がうっそうと生い茂っていて、車に枝が当たる当たる・・・
そして我々の目の前に見えた看板は
「栃木県」
ありゃりゃ???
走れども走れども「栃木県」。
「午後のレポートまでに茨城県に戻れるかなあ・・・」ときくちさん。
「ん~大丈夫じゃないですか(たぶん)?」とさとう。
結局ナビを設定しましたが、佐藤の進む道は間違っていなかった・・・!
きちんと茨城に戻ってくることができました♪
そこから「海に行きたいですね~」ということで
大洗まで行ってしまいました。
海にいって、ビキニを着て、砂のお城を作って・・・
という夏の思い出を作るために大洗の海岸に行きました。
海には行きました!
ビキニは、着ませんでした。
砂のお城は、作りました!
↑砂のお城を作っていたご家族に話しかけるきくちさんの図
今度はビキニを着て海に行きましょうね、きくちさん♪
以上、ドライバー目線のスクーピレポート後記でした。
突撃レポート!
みなさんこんにちは!
本日のレポートを担当いたしました佐藤彩希です。
今日は!なんと!
入社してはじめてのコンビ!
佐藤&元田のペアでお送りしました~♪
雨は降っていましたが、朝からるんるん気分^^(私だけかな・・・?)
ただ、かおりちゃんは、私の計画性のなさを心配していたようです。
だって、行くところを全く決めていないのだもの・・・!!!
私たちはいままで、スクーピーレポートで行く場所を
事前に決めて、こういうレポートにしたいなあ~というのを
ある程度きめてから取材をしてきました。
が!
今回はなにも決めずに出発。
「大丈夫なのか、佐藤・・・」
というのがかおりちゃんの表情から伝わってきました。
さあ~て、どこに行きましょうか。
午前中のレポートが入るハッピーパンチは、テーマが
「小腹がすいたら・・・」
だったので、なにか手軽に食べられるものを探しに車を走らせました。
ただ、県内のどのあたりに行くか、くらいは決めなくちゃですよね。
でもなかなか決められない・・・
そうだ!決めてもらえばいいんだっ♪
そんなわけで昨日、茨城放送のスタッフに、地図の拡大コピーと赤ペンを渡しました。
「この地図の上に、赤ペンを落としてください!」
一人は笠間市、もう一人は稲敷市に赤ペンを落としました。
「うわあ~距離がありすぎて2か所行くのは難しいなあ~」と私。
「いやいや、この二つの中間点を・・・」と2つの点を結ぶ先輩スタッフ。
「ここに行けばいいじゃん?」
その中間点にあったのがかすみがうら市だったのです~。
そして11時台。
きちんと決められました!
かすみがうら市深谷にある「サンドイッチ」のお店です!
小腹がすいたらというテーマにぴったりでしょう??!
店内には常時15種類以上のサンドイッチがあるそうです!
みているだけでわくわくしちゃう!
メジャーなたまごサンドからコンビーフサンドという気になるものまで
たくさんの種類があるのです!
冬季限定ですが、いちご生サンドやフルーツ生サンドもあるんですよ。
優しいご夫婦にお話を伺いながら楽しくおいしい時間をすごしました♪
お昼はロールパン~♪
午前はなんとか無事に終わったね、かおりちゃん!
一安心して運転席のかおりちゃんを見てみると・・・
ん?なんだかごきげん???
わーいわーい!と喜んだのもつかの間、雲行きがあやしくなってきました(あ、かおりちゃんの雰囲気ではなくお天気の雲行きですよ)。
うわあ~!!雨が~!!!
ざあざあ降りで視界が悪い!
ゆっくり走っていてもざあざあ、ざぶざぶという音が聞こえます。
霞ヶ浦を見てみると、ざぶーんと大きな波がありました。
霞ヶ浦の横の道を走っていると、波が車にかかるほどです。
台風の影響でお天気が良くなかったのですね・・・
みなさんも運転にはご注意ください!
午後のレポートは、どこに行こうか迷って迷って、
車を走らせていくと、「水彩画」の文字が!
灰色の空が広がるこんな日にはぱっとあかるい色が見たいわ・・・
ということでお邪魔しました。
お話をしてくれたのは「彩友会」の坂本さんです。
突然の訪問にも関わらず水彩画について詳しくお話をしてくださいました。
月1回くらいの活動で、長い人では10年続けている方もいるそうですよ。
3つの原色を混ぜて色を作っていく「混色」ということばや
水彩画は何も色を塗らないしろの部分があるとよいということなど
新しく知識が増えるレポートでした。
日々勉強ですね!
またかおりちゃんとレポートまわりたいなあ~♪
今日は雨で高校野球の実況中継の代わりにスクーピーレポートをお届けいたしました。
高校野球がある日は、ぜひ、茨城放送を聴きながら高校野球を応援しましょう!
あっちっち!
皆さん、こんにちは( ^)o(^ )
今日は土浦市からです(^.^)/~~~
まずはこちら。
朝からとってもにぎやかに、出迎えて下さいました!!!
土浦市・神立から元気を発信している方々。
おふたりが作詞作曲された、「おいでよ神立」を演奏して下さいました(^.^)/~~~♪♪♪
黄色のアロハシャツがまぶしいです。
皆さん、是非、土浦に行かれた際には、神立の街にも行ってみて下さいね(^v^)
そして、、、お昼の時間に33、5°まで気温が上がった、土浦市。
やっぱり食べたくなるのはコレ!!!
純氷のかき氷。
こちらのかき氷は「コーヒーミルク味」。
ご夫婦でお店をなさっているのですが、無添加のシロップの上に、
奥様お手製のフルーツソースをかけて下さるのです・・・!
コーヒーミルク味は、コーヒーゼリーがかかっているんですよ(^.^)/~~~絶品☆
ふわっふわで口の中でとろける、かき氷!夏はこれで決まりですね♪
常陸太田市の・・話題の乗り物へ♪
お疲れ様です。
今日のスタジオムジカ内のレポートを担当しました、有働文子です☆
レポートでは、常陸太田市駅前にあるカートレンタルショップで・・話題の乗り物を試乗体験してきました。
こちらが噂の「竜神カート」です♪
ちゃんとナンバーもついていますよん。
公道も走れるカートということで、風を切って常陸太田市内を走れます。
バイク好きの方にもお勧めです!!
こちらは、カートを案内してくださったスタッフの方との一枚!
乗り方を、優しく、詳しく教えてくださいますよ!
この夏、ぜひぜひ試乗してみてはいかがでしょうか?
☆☆素敵な出会い☆☆
9時台のレポートでお邪魔したのは、「老人ホーム」のお庭。
ひまわりをお手入れする元気なお父様に惹かれて・・、突撃でお話を伺いました。
なんでも・・IBSの大ファンだというお父様。
素敵なお話をありがとうございます。
この時間は、たまたまティータイム中ということで、、
私たちも一緒にスイカをいただいてしまいました。美味しいスイカ、ご馳走様でした!
突然の訪問にも関わらず・・対応してくださったスタッフの方も本当にありがとうございます。
素敵な出会いに感謝、感謝です。
雨の日でも元気よく~♪
みなさんこんにちは!
本日レポーターを担当いたしました佐藤彩希です!
今日は雨で気温も低く寒い中、中継いたしました。
みなさんは寒い日と暑い日は、どちらが苦手ですか??
今日の午前のワイド番組「ハッピーパンチ」のテーマが
「苦手」だったのですが、私は寒い日が苦手です><
寒いより暑いほうがずっっっといいです。
私、寒いと不機嫌になっちゃうのです・・・(こどもかっっ)
さて、今日の午前中は「龍泉寺」というお寺にお邪魔しました。
今日7月9日は「犬の日」なのですが、明日7月10日は
「四万六千日」というご利益のある日なんですよ~!
そのありがたい日に行われる「ほおずき市」について
お話を伺ってきました。
まず「四万六千日」という言葉について。
簡単に説明すると、
7月10日にお参りすると「四万六千日」間、観音様にお参りしたことと同じ功徳がある
ということなんです。
四万六千日という数についてですが、これは、白米一升が四万六千粒にあたり、
この日に観世菩薩に祈念すれば「一生」を通じて無病息災に過ごせるとのこと。
また、四万六千日は年月に換算すると約126年になって、それが人間の寿命の最高年齢に匹敵するとも言われているそうです。
いやあ~お寺に行くと、勉強になることがたくさんですね。
↑雷除守とほおずき市のストラップ
そのとてもありがたい四万六千日は明日7月10日です。
みなさんもぜひこのありがたい日にお参りにでかけてみてはいかがでしょうか?
さて、午後は同じく龍ヶ崎市から、有名なB級グルメについてお伝えしました♪
そう、コロッケです!
いまや「龍ヶ崎=コロッケ」「コロッケ=龍ヶ崎」のような印象がありますよね!
観光雑誌などをみていると龍ヶ崎にはコロッケがたくさん
売られているんだなあ~というのがわかるのですが、
なぜ、コロッケなんだろう・・・?
せっかく龍ヶ崎にいるのだから、知りたい!
ということで龍ヶ崎市にあるコロッケ屋さんにお邪魔しました。
↑日本一?!はんぺんコロッケ?!気になる・・・
そのコロッケ屋さんを運営する方々は皆さん60歳を超えているとのこと。
でもまったくそのような感じがしません。
中継に出演してくださった方にお話を聞いていくうちに、
コロッケのこと、皆さんが元気な理由がすこしだけわかりました。
龍ヶ崎市は若い人がどんどん減っていって、元気がなくなっていたそう。
そんな龍ヶ崎市を元気にしたい、そんな思いで、自分が学生の頃
よく食べていた大好きな「コロッケ」を売って町を元気にしよう!
ということでお友達に声をかけたのがはじまりでした。
はじめはもっとたくさんのコロッケを売ろう、どうやったら
たくさんのコロッケが売れるだろうか、と売り上げのことを
気にかけていたそうです。
でも、その気持ちがだんだんと変化していきました。
もっと多くの人に「おいしい」と言ってもらいたい、
もっと多くの人にコロッケを知ってほしい、
そのような思いが強くなっていったそうです。
いまでは、県内外問わず多くの人が龍ヶ崎のコロッケを食べに来てくれるんですって!
それがうれしくて元気になって、その元気がお客さんにも
伝わるからこそ、コロッケがもっとおいしくなるんですね♪
初めてお会いして、短い時間しかお話しできませんでしたが、
本当に元気をいっぱいいただきました。
また明日からお仕事がんばれます~♪
結城の街で・・・♪*
皆さん、こんにちは( ^)o(^ )
今日は午前も午後も、結城市で、結城を満喫してきました(^.^)/~~~
結城といえば、古くからの街並み・・古民家カフェもありますし、神社仏閣、
どの世代の人も楽しめる街!(だと、私は感じています(^v^)
歩きながら、ゆ~っくり、ま~ったり観光してみたいなぁ。とも思いつつ、
今日は「紬の里」へ。
な、な、な、な、なんと!
織っちゃいました!!
綿糸と紬のコースターヽ(^。^)ノ
実はここ、工房になっているんです♪
コースターや、ストールなどが作れるそうです(゜o゜)
石川さんが身につけていらっしゃる、ストールも素敵ですよね(●^o^●)
ちなみに私のコースターは、拡大するとこんな色をしているのです。
さわやか!!!(←自分で言っちゃう(*^。^*)てへ
これから暑い夏の日に、麦茶を入れたコップを置いて使おうと思います♡
結城の街・・・好きだなぁ~~~(*^_^*)
久しぶりのサタキン~♪
みなさんこんにちは!
土曜日久しぶりの登場の佐藤彩希です。
さあ~て今回は、午後のレポートを担当しましたよ。
初めにラインナップ(?)のご紹介~
13時台 ごあいさつ
14時台 「佐藤彩希と牛乳で乾杯@小美玉市」
15時台 甲子園の砂を持ってる人大募集!
という3回でございました。
13時台のごあいさつで「牛乳で乾杯してくれる人~!」と募集したところ!
なんと14時台、集まってくださったではありませんんか!!
感激でございます~><
本当にうれしい限りです・・・・
私の掛け声とともに牛乳で乾杯大成功~♪
さてさて。まだまだ安心はできませんよ。
15時台。今いる小美玉市近郊で、甲子園球場の砂を持っているひとに
会いに行くという無謀な計画。
果たして成功するのか・・・・
持っているひとが・・・・
いなかった・・・・
(;;)
まあ仕方ないですよね。突然だもの。
しかも今日は茨城県の高校野球、夏の大会の開会式!
砂を持ち歩いて観戦している人なんているわけないですもんね!
と、いうわけで(こうなることは予想してましたが?)。
どこかの球場にいって砂遊びをすることも考えたのですが、
それってなんだか中途半端。
ならば!少しでも野球の気分を味わおうではないか!
で、やってきたのがバッティングセンター@水戸市米沢町
本社スタジオがある水戸市千波町から車でから10分ほどの
場所にあるバッティングセンターに足を運びました。
甲子園球場の砂を自分の目で見ることはできませんでしたが
明日、ソフトボールの試合を控えているお父さんの
勇敢な姿を見ることができ、そしてそのお父さんを応援するか
ご家族にお会いすることができましたよ~♪
直接お話を聞くことはできませんでしたが、そのほかにも
未来の四番バッターの姿を多数見ることができました。
今度はもうちょっと計画的にでかけよう・・・・