- トップページ
- スクーピーレポート

つくば市のごきげん畑でレポート!~2年間、ありがとうございました(^^♪~
最近の記事
- アイガモ新入社員に会いに。。。
- 身がぷっくり、今が旬!涸沼の土用しじみ
- 7月8日のスクーピーレポート(*^-^*)
- 【お知らせ】
- 篠原輝利選手!
- 石岡市のツノガエル(’-’*)b
- つくば市の花瓶エコバッグ(’-’*)b
- 那珂市のミニシアター(’-’*)b
- スコーンドルフィンさん☆
- 涸沼の寒しじみ
- いばらき農家の納豆@日立市
- 今井香里です!10ヶ月間、ありがとうございました!!
- 一か八か!!!@日立市
- 昼の顔、夜の顔@ひたちなか市
- Happy New Year☆!
- メリークリスマス☆☆☆
- 漬物ー1グランプリ@行方市
- サタキン☆クリスマス!!!
- 干し芋スティック@ひたちなか市
- ステーキ千に行ってきました~ヽ(^o^)丿
バックナンバー
- 2020年7月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (17)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (17)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (10)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (13)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (16)
- 2014年8月 (15)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (17)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (17)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (2)
つくば市のごきげん畑でレポート!~2年間、ありがとうございました(^^♪~
こんにちわ!!
有働文子・・最後のブログ更新です★
2年間・・スクーピーレポートのブログを読んで下さった皆さん、有難うございました。
そして、有働文子・・最後のスクーピーレポート先は、つくば市のごきげん畑からレポートをお伝えしました。
こちらは、NPO法人で運営している週末菜園なんです。
つくば市大角豆のごきげん畑には、上の写真のように区分けされた畑がたくさんあります。
私が取材に伺った土曜日は、講習会が開かれ、ジャガイモとネギの苗の植え付けが行われていました。
ほとんど市内の方が利用しているそうですが・・週末だけ土をいじりたいという思いで都内の利用者も多いそうです。
この日は、市内在住の方が大半でしたが、みなさん畑は持っていないそうです。
「ご家族やご夫婦で一緒に畝を作り、苗を植えることで絆も深まる」、「土に触れると癒される!」とみなさん笑顔で話していました。
土に触れることって、私たち現代人にとっては大切なことなのかもしれません。
これからは、様々な作物の講習会が行われるそうです!
畑がないけれども、農業にご興味ある方・・・ぜひご参加ください!!
さて、この日もレポート終わりに駆けつけてくだったリスナーさん、本当にありがとうございます。
みなさんが私のつたないレポートを2年間聴いてくださり、とても嬉しかったです。
そして、次のスクーピーレポーターもよろしくお願いします★
最後に、有働からのお願いです。
みなさん、茨城放送を聴いてください。
そして・・茨城放送を愛してくださいね(^^♪
★あまけ写真★
大好きなスタムジチームで出発前にパシャリ!!
素敵な番組、ありがとうございます(^^♪
サタキンのお二人とパシャリ!!
酔っ払いレポート、楽しんでくださり・・有難うございました!!
これからは、こちらの二人をよろしくお願いします!!
古河市で歴史を感じるひと時を!!
お疲れ様です★
更新が遅くなりましたが・・・元・スクーピーレポーターの有働文子です。
ハピパン内・・最後のレポートは、古河市のてんこく美術館に行ってきました。
てんこくは・・私の亡くなった祖父の大好きな趣味でした。
私も名前のはんこやウサギのはんこなど・・たくさん彫ってもらいました。
そんな理由で・・最後のハピパンレポートは・・・私もこちらの美術館へ行ってきましたよ。
てんこく美術館は、古河市の旧城下町に位置していて、大正9年に建造された石倉を改修しています。
趣きのある石倉で、素敵な作品を鑑賞できて、優雅な時間を楽しめます!
ちょっと・暗いのですが…裏倉で下の写真のように古河市内の中学3年生の皆さんの作品を観賞できます。
てんこく体験もできますので、てんこくの歴史を感じて、たくさんの方にいらっしゃていただければと思います!
そして・・近くには、古河名物のまるまん餃子のお店もあります!!
ぜひ、みなさんもご賞味あれ!!
このボリュームでお値段もリーズナブルです。
私たちもおいしく頂きました!!
★おまけ★
最後に・・午後のレポートで撮影しました、桃娘さんとの写真を載きておきます!!
みなさんも古河市の桃祭りにも・・ぜひ足を運んでみてくださいね。
この時期に、ひなまつり?!
みなさんこんにちは!
3月24日水曜日のレポートを担当しました佐藤彩希です。
この日の午後は常陸太田市に行ってきました。
3月はじめのイベント「ひなまつり」で活躍する雛人形、片づけたよ!という方多いと思います。
お片付けをしないとお嫁に行くのが遅くなる・・・なんて話をきいたりもしますよね。
しかし・・・
今回お邪魔した常陸太田市の鯨ヶ丘商店街ではひなまつりがおこなわれているというではありませんか!
たしかに、商店街の様子をみてみると、雛人形がたくさん・・・
お嫁に行けなくなっちゃいますよーーーーーー!
と焦る私。
どうしてたくさんの雛人形が飾られているのか・・・・
種明かしです!
常陸太田市鯨ヶ丘商店街では旧暦でひなまつりを開催しているということでした!
期間が少しずれているので、まだ雛人形を飾っていても問題ないそうです。
ふぅよかった!
たくさんのお人形は、この1年で、常陸太田市で生まれた子供たちの人数分あるらしいです!
そして、かわいらしいお花のブローチもいただきました♪
3月31日までひなまつりが行われているということなので、みなさまぜひ足をお運びください!
さむいのあついのどっちなの!?
ごきげんよう!
本日のレポート担当は菊地でした!
三連休最終日、みなさまはどのように過ごされたのでしょう(*^_^*)
きのうは薄い生地の7分袖のトップスでも大丈夫な暖かさだったのに、
今日は手がかじかむほどの寒さ!
かと思ったらお昼過ぎには晴れて太陽も出て、車の中は暑くなって、
アイスをたべたらまた風が強くなって、
寒くなって、コートのポケットに手を入れて温めて・・・
ってもう
あついのさむいのどっちなの!☆C=(‘;’c)パンチ
と思わず言いたくなってしまうお天気でしたね。
午前中は冷えた体を温めてくれるラーメンをご紹介しました。
藤右衛門ラーメンと呼ばれるそのラーメンは麺に粉こんにゃくが練りこまれているとのこと!
粉こんにゃくを発明したのは
常陸大宮出身で江戸時代の中島藤右衛門という方だそうで、
パッケージにもしっかりいらっしゃいます!藤右衛門さん!
(こちらのキャラクターは公募で決定したものだそうです☆)
麺の見た目はまるで糸こんにゃくのよう!
少し透明感があるところはまさに糸こんにゃく。
でも!味はしっかりといい麺の香り♪
食べごたえ抜群です!そしてこんにゃくの食物繊維もしっかりあるというから驚きです!
え?肝心の麺の写真はないのかって?
えっと、えーっと・・・。
ブルブル(((((((‘;’)))))))ブルブル
正直に言います。
・・・・・・すみません。写真のことをすっかり忘れて
おいしさのあまりあっという間に完食してしまいました(((((‘;’)))))※本当に
でも驚くほど見た目はこんにゃくです!でもしっかりと麺!このギャップには驚きました。
中橋製麺の中橋さんと!
とってもおいしかったです(*^_^*)
あとこちらの麺、冷やし中華でもおいしかったです!!
温かいの冷たいの、どちらもGOOD!でした!
どうもありがとうございました☆
笠間市から美味しい栗焼酎の話題をお届け♪
こんにちわ☆☆
土曜日のスタジオムジカとサタキンのレポートを担当しました、有働文子です☆
その節は・・1日お付き合いいただき、本当にありがとうございました!!
午後のレポートでは、笠間市のワインショップさんで、うまい栗焼酎を作る会の二人にお話を伺いしました。
写真が・・いただいた栗焼酎の原酒、プレミアムです!!ラベルもとてもおしゃれです。
写真に写りこんでいるのが・・看板犬・可愛らしい2匹のワンちゃん。
お店に入った瞬間に迎えてくれ・・とてもとてもキュートでした!!
栗焼酎ですが、原料である栗は、地元笠間市産の栗を使用していて、殺虫処理を行っていない栗の鬼皮(おにかわ)だけを剥いて使用しているそう。
飲んだ際には渋みと甘みが口の中に広がります!!
焼酎の60%以上は…栗という贅沢な焼酎なんです!!飲みやすいので、女性の皆さんにお勧めです☆
現在は、3種類ということですが・・今後..は、まだまだ新しい商品が出るとのことで・・今後が気になります。。
私は、リキュールができるといいなーと思いました。
笠間市の主要な観光施設で買うことができるそうなので、ぜひ皆さんお試しください☆
水戸藩ラーメンを食べるの巻☆
こんばんわ~~~!!
今日のスクーピーレポートを担当しました・・有働文子です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
午後に伺った先は・・水戸市袴塚にある中華料理屋さんです!!
こちらは。茨城大学すぐ近くの学生さん御用達のお店です。
そちらでいただいたのは・・水戸藩ラーメンです☆☆
じゃーん!!こちらの写真が・・・水戸藩ラーメンです☆
水戸黄門様が食したとされるラーメンで・・・・麺にはレンコンが練りこんであるそうです!!
また、薬味が特徴的で、「五辛」(ニラ、ラッキョウ、ネギ、ニンニク、ショウガ)という薬味を添えるのが特徴なんです。
私もレポート内で試食させていただきましたが・・麺のシコシコ感がたまりません!!
薬味も体が温まり、健康に良さそうです☆
美味しくて・・美味しくてレポート後は、ラーメン1杯完食していました☆
写真は、ハスキーボイスのご主人とレポート内にいたお客様とパシャリ!!
大興飯店のTポーズです。本当に、アットホームな素敵なお店でした!!
3/17(火) テーマ「水海道せんべい♪」
お疲れ様です☆☆
昨日のスマイルスマイル内でスクーピーレポートを担当しました、有働文子です!
レポートは、常総市内からお届けしました!!
午後のレポートは、常総市水海道宝町からお届けしました☆
レポートに伺った先は、水海道せんべいを扱っているおせんべい屋さんです。
このガラスケースに入ったおせんべいが・・昔ながらでいい雰囲気でした!!
あられなどは、100グラム単位で量り売りをしていました。
お店は、明治時代がら営業している100年も続く老舗・・私もおせんべいを一口いただきましたが・・あっさりしていて、優しい味。
とてもとても・・・美味しかったです☆
お彼岸前ということもあり、沢山のお客様がこの日もいらっしゃってました。
皆さんも水海道せんべいをぜひぜひご賞味あれ!!
きれいな青い空☆
みなさんこんにちは!
本日レポートを担当いたしました佐藤彩希です!
今日は青い空が見えて、朝から気分がルンルンでした♪
さて、今日の11時台は、つくば市小田にある
ジャムファクトリーというジャムとスコーンのお店に
お邪魔しました!
良く通る道沿いにあり、いつも気になっていたのですがようやく行くことができました!
写真でうまく伝えられるかわかりませんが・・・
とてもキラキラした宝石のようなジャムがならんでいるのです!
五感を楽しませるジャムを作ることを心がけているそうですよ。
見て楽しむことができるって素敵ですよね!
思わず手に取りたくなります。
また、ふたを開けた瞬間、果物のいい香りがするんです。
果物そのものの姿が感じられる香りが漂うジャムでした。
↑こちらは、最後にご紹介したスコーンです。
国産小麦を使用することにこだわった
とってももちもちしたスコーンです。
そとはカリッ、中はフワッです!
こちらはキンカンです。
酸味と甘みがちょうどいいバランスで、何個でも食べてしまいそうでした。
お話ししてくださった大類さんです。
ありがとうございました!
午後は常総市に行きました。
お邪魔したのは、常総市原宿にある
石塚糀店です。
昨年9月の鬼怒川の水害で被害をうけたそうですが、
現在は営業を再開しています。
こちらのお店では、米味噌のほかに麦みそも取り扱っています。
2年寝かせていた麦みそ。
こちらは水害で流されてしまったそうで、また一から作り直しです。
麦味噌で作ったモツ煮は最高においしいとのことでした。
みなさんぜひお試しください!
中継では触れられませんでしたが、甘酒もいただきました!
つぶつぶが残っていて、満足感がありましたよ。
さらに、お味噌汁もいただきました。
口の中に広がる味噌の甘さ。
毎日飲みたくなるおいしさでした。
お話を伺いました石塚さんです。
ありがとうございました!
ホワイトデーの贈り物に…♡
こんにちは(*^_^*)
本日レポートを担当した元田です!
今日は午前・午後共に、
取手市からホワイトデーの贈り物のご参考にしていただけるような内容をお送りしました♪
まずは午前中は藤代からプリザーブドフラワーとおむつケーキの教室、
「花あとりえシェリー」にお邪魔しました!
お部屋には片岡さんの作られた作品がたくさん飾られてあって、
どこを見ても素敵…
そしてアロマの良い香りが…
もういるだけで心が癒されました。
お教室の他に販売もされているということで、
「こんな感じで作ってほしい!」
ということや予算をお伝えすると作ってくださるそうですよ(^^)
まさに「世界に1つだけの花」ですね!笑
しかもプリザーブドフラワーは年単位でもつそうです。
長年にわたってお家に飾ることができるのは魅力的ですよね^^
ホワイトデーの他にも入学・卒業のお祝いや
もうすぐやってくる母の日の贈り物にいかがでしょうか☆
そしてそして、
午後は戸頭にあるフランス菓子店「セ・ビアン」にお邪魔しました!
松本さんもとても素敵な方で、
いらっしゃるお客さまとの距離が近く、
みなさん笑顔でお店を後にしているのが印象的でした(*^^)
そしてこの酒かすドーナッツ!
食べた瞬間、酒かすの香りがふわっと口にひろがります。
そしてどこか心が落ち着くような優しい甘さですごく美味しいんです!
生地がしっとりしているのですが、食感もしっかりあって食べごたえがありますよ(^o^)
取手市の名産を使ったり、その時旬のものをつかったりと
素材からこだわっているそうです。
また夏には桃をまるごと使ったタルトがお店に並ぶとのこと。
こちらも楽しみですね!!!
みなさんもプレゼントに、
あるいは自分へのご褒美に行ってみてはどうでしょうか(^v^)
つくばの青空カフェへ☆
昨日のスクーピーレポートは、つくば市内でレポートをお届けしました。
14時台は、つくば実験植物園の中央広場へ。
こちらのテントの下で、臨時のカフェを営んでいたのは、その名ももっくんカフェ☆
オーナーの奥様の大学時代のあだながもっくんということで・・その名ももっくんカフェなんです!!
この日は、つくば実験植物園ですが、いつもは公園など色々な場所でオープンしています。
詳しくは、お店のHPをご確認ください☆彡
こちらのもっくんカフェでは、自家製のドリンクや手作りのお菓子を販売しています!
中継では、おすすめの自家製レモンジンジャーをいただきました☆
かくし味に・・ピリ辛の唐辛子が入っていて、体が温かくなりましたよ!!
もっくんカフェは、旦那様と子供さんも一緒に、お店を運営しています!!
アットホームで素敵な雰囲気(´∀`*)
皆さん、もっくんカフェで心も体も温まりませんか??