- トップページ
- スクーピーレポート

雨の一日・・・
最近の記事
- アイガモ新入社員に会いに。。。
- 身がぷっくり、今が旬!涸沼の土用しじみ
- 7月8日のスクーピーレポート(*^-^*)
- 【お知らせ】
- 篠原輝利選手!
- 石岡市のツノガエル(’-’*)b
- つくば市の花瓶エコバッグ(’-’*)b
- 那珂市のミニシアター(’-’*)b
- スコーンドルフィンさん☆
- 涸沼の寒しじみ
- いばらき農家の納豆@日立市
- 今井香里です!10ヶ月間、ありがとうございました!!
- 一か八か!!!@日立市
- 昼の顔、夜の顔@ひたちなか市
- Happy New Year☆!
- メリークリスマス☆☆☆
- 漬物ー1グランプリ@行方市
- サタキン☆クリスマス!!!
- 干し芋スティック@ひたちなか市
- ステーキ千に行ってきました~ヽ(^o^)丿
バックナンバー
- 2020年7月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (17)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (17)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (10)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (13)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (16)
- 2014年8月 (15)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (17)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (17)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (2)
雨の一日・・・
みなさんこんにちは!
雨の一日、レポートを担当しました佐藤彩希です。
今日は小美玉市にお邪魔しました♪
小美玉市羽刈にあります「RIKAチョークアート工房」からお伝えしました。
ログハウスの中にはたくさんの作品が・・・!
お話を伺ったのは菊池さんです。
以前から絵に興味があった菊池さんは、水彩など様々な絵画に挑戦していましたが、ある日本屋さんでチョークアートの本を手に取ったそうです。
チョークアートってなんだ!?というところから始まり、学ぶうちに、発祥の地オーストラリアまで行ってインストラクターの資格を取得したんだとか!
行動力がすごい・・・!!
「チョーク」アートといっても、学校で使う黒板のチョークとは違って、クレヨンのような柔らかいものを使用します。
そのチョークを使い、専用のボードに書いていきます。
菊池先生にご指導いただきながら
基本の「風船」に色を塗り塗りしていきます♪
うまくいくのか・・・・?
(下書きから大きくはみ出ていますが・・・・)
ねっとりした感触のチョークを指を使って練るように伸ばしていきます。
おっ!なんとなく風船ぽっい!
あとは糸を描いて完成~☆(完成の写真は置いといて。)
中継が終わってから、ドライバーのことちゃんと再チャレンジ!
絵心満載。天才。
わたしはいちごに挑戦しました。
ふちを描いて、
色を塗って、
指でごしごし。
完成~☆
なかなかなかなか上手でしょう????
背景が黒なので、色が際立ちますね!
さいごに先生とパチリ☆
(ことちゃん上手いな・・・・)
傘とプラモと佃煮と
こんにちは!水越です!
さて、5月も下旬にさしかかりましたねぇ!
すると、もうすぐ梅雨がやってきますねぇ!!
ということで、
先日は水戸にある「手造り傘 鈴木洋傘店」さんにお邪魔しました。
ご主人の鈴木進さんに話を伺いました!
鈴木洋傘店は創業96年、進さんで3代目だそうです!
手造りということで、進むさんが生地を一枚一枚手縫いをするそう。
また、着なくなった着物や座布団の生地で傘を造るようなこともしているそうです!
オーダーいただくお客様と一緒に考えながら造る傘は、進さんにとっても思い出の品になるそうです。
お客様も傘を大切にしてくださると、笑顔でお話くださいました!
そして、進さんに私に似合う色の傘を選んでいただき(厚かましい…)
私もお気に入りの1本をゲットしました!!!!
なんと内側が花柄なんです!お花が咲いています!!!素敵(*^_^*)
はやく傘をさしたくて仕方なくなりました…
雨の日がとても楽しみです(*^_^*)進さんありがとうございました!
続いて、この日の午後は水戸の芸術館通りにある「だがし家さんぺい」さんに行きましたよ)^o^(
懐かしの駄菓子も気になったのですが、もっっっと気になったのは・・・・
プラモデル!!!!!!
お店の半分を占める勢いでプラモが並んでいたんです。興奮しました。
オーナーの菅藤さんにお話をきいていくと、水越のプラモ作りたい欲がとめどなく溢れてきました…
結果、「プラモはじめました」。気になっていた戦車からはじめることにしました。
この子です。「ブルムベアー」っていいます。
1か月を目標に完成させます!!!!
完成したら披露しますので、興味のあるかたはまた見てあげてくださいね)^o^(
5月21日土曜日は、突撃で鉾田市の「相川水産」さんへ!
鉾田市でご飯のお供を探しということで)^o^(もぐもぐ
白米が盛られたお茶碗とお箸を持っていきましたよ!
北浦でとれた新鮮なものを使って、作っているそうです!
「あみの佃煮」「白魚のにぼし」「わかさぎの佃煮」「えびの佃煮」などなど
どれも美味しかったです!ご飯が進むこと・・・・
中でも初めて食べた「あみの佃煮」がお気に入りになりました)^o^(
相川水産さんの佃煮の味、
ぜひ鉾田で味わっていただきたいです!
相川さんご夫婦と記念に一枚撮りました★
ありがとうございました(*^_^*)
地元のものを使ったスイーツ@筑西市
こんちは!
筑西うまれ筑西そだちの水越です)^o^(
愛してやまない筑西に、、、、
やっと、、、
やっと、、、、、
やってきましたーーーーーー(*^_^*)!わわー!
スクーピーで来るのが夢でした。
夢が叶いました…感激でござます。私の夢が叶ったのは5月7日(土)でした。
初筑西レポートは、「パティスリー ラシーヌ」さん!
筑西市深見にあるピンク色の外観をした
なんとも可愛らしいケーキ屋さんです!
出演していただいたのは、
まず「ラシーヌ」というお店の名前気になりません??
フランス語で「根」という意味があるそうです。
地域に根ざし地域の人に愛されるお店…という思いを込めているんです。
また、ケーキやジェラートに使用するフルーツは茨城でとれたものを使っているんだそう。
さらに!ラシーヌさんではジャージー牛を飼っていて
朝とれたジャージー牛のミルクを使って、ジェラートやプリンを作っているんです!
そのプリンを試食させてもらいました!
実になめらか!!!!美味しかったです)^o^(!!!!
↑ジャージー牛くんとプリンと私と
プリンを食べて満面の笑み。
筑西におこしの際はぜひ~♪
そして15時だいは、、車を東に東に走らせて桜川市!へ
街にいたお母さんに「桜川市のおすすめ教えてください!」と
厚かましくお願いをしたところ、息子さんにお電話してくださって
お勧めのお店をご紹介していただきました(*^_^*)
西岡本店さん!この日はお店がお休みだったんですが、特別にお話きくことができました!
(ありがとうございます(;O;)(;O;)!)
こちらで作られている桜川のお酒「花の井」をご紹介しました!
花の井は日本酒なのですが、女性でもまろやかな飲み口になっているそうです!
そして地元の人に飲まれているお酒で、心を込めて作っているとおっしゃていました。
純米酒にこだわっているらしいので、日本酒好きの方はぜひ)^o^(
写真右がシモダさん、左がツカモトさん!
ツカモトさんが放送の次の日ソフトボールの試合ということだったので
みんなでソフトボールポーズしました(*^_^*)
(お付き合いいただきありがとうございました!!!!!!!!)
試合の結果はどうだったのか気になりますが
きっと打ち上げに「花の井」飲んだのでしょうね)^o^(
桜川市のお母さん、西岡本店さんご協力いただきありがとうございました(;O;)
じゅわップルッ
ごきげんよう!
昨日レポート担当の菊地真衣です!
昨日はハピパンが『栄養のバランス』というテーマだったので、
守谷市から餃子の紹介でした!!
ぎょうざは、皮の炭水化物をはじめ、肉のタンパク質、野菜のビタミンなどもあり栄養バランスが良いですよね☆
そして一番左はお手伝いをされている、高島さんです。
とっても仲が良く、家族のようなお二人の作る餃子は、
本当にあたたかかった。
思いやこだわりのたくさん詰まった餃子は、一口ほおばるたびに、
幸せな気持ちになります♪
じゅわーっとあふれるスープには具材のうまみが凝縮されており、お醤油は不要!
野菜のしゃきしゃき感も絶妙!!
いやーこれはほっぺ落ちます。
ありがとうございました☆
そして、2週間前になりますが、
Smile Smile + i は『あおなじみスペシャル』でしたね!!
レポートも茨城弁でなければ。
でも菊地は埼玉人。
いばべん話せない・・・!!
そこで!以前スクーピーに出ていただいた、お父さんに会いに行きました!
とってもいいお声で、茨城弁がとってもすてきな、
石塚商品の長山さん!(菊地右隣)
ぷるっぷるのかわの黒糖饅頭をつくっているかたです。
写真左は、ぷるっぷるふかっふかの黒糖饅頭を作るうえで要となる
蒸す作業をこなす、三浦さん。
長山さんに言わせれば、三浦さんは蒸しの巨匠!
おいしくいただきました!
菊地のお肌みたいなつるつるな黒糖饅頭。
(↑私が言ったわけではないですよ!長山さんがそのように言ってくださったのですよ!!ここ重要!!)
まんざらでもない菊地。
ああ、でもこれって自分でハードルあげてしまうことになりますかね?
こんなこと書いたら、読んだ方が菊地に実際にあったときに、
『いや菊地全然ぷるぷるじゃないじゃん』
て言われてしまいますかね?
じゃあ、かさかさぼこぼこということにしておきましょうか!(それもどうなの)
余談ですが
最近タイムテーブルをお渡しすると、
(^o^)『あらー、菊地さんきれいな写真だねえ。』
と言っていただけます。うれしい限りです。
が、しかし、そのあとにだいたいの方が
まじまじと菊地の顔を覗き込み、
(‘_’)『・・・・・本物はちょっとちがうねえ。』
と、おっしゃるのですが、
こ れ は ! ! !
一 体 ど う い う ! ! !
・・・いや、意味なんていいですみなまで言うな・・・。わかっているのです。
*。+・本物はもっと良いということ、ですね!+。・*
(ハイパーウルトラポジティブシンキング)
よーし!次も頑張るゾッ☆(平和)
おし真衣
地域活性化のために…@神栖市
こんにちは!
ブログの更新がひさしぶりになってしまいました(*_*)
ソロボウリングにはまっている水越です。
先日、元プロボウラーの方からアドバイスをメールでいただきました)^o^(
ありがとうございました(;O;)うれし泣きです。。。
数日前もソロボウリング(寂しくないんだから)に行きました。
今まで3ゲームで体が悲鳴を上げていたのですが、
気が付くと4ゲームこなすようになりました!(^^)!ワーイ
はやく上手く投げられるようになりたい…
私のボウリング話は止まらなくなるのでこの辺にしておきましょう。
失礼しました。。。
さて、ようやく本題です。
少し前になりますが、神栖市で「地域活性化」の取り組みについて話を伺いました!
この日神栖市はお空は快晴!!!ブルースカイが広がっていました!
ですが、風がとっっっっても強かったのを覚えています。
「WINS BASE」さんにやってきました~!
入口には神栖で採れたお野菜が並んでいましたよ!
こちらは農産直売所なんです!
白を基調とした店内でカフェのような雰囲気が漂っていました(*^_^*)
そして、ご存じの方も多いかと思います。WINSBASEさんといえば…
「スウィートカクテルペッパー」!
とっても甘ぁ~いパプリカを作っているんです。
試食させていただきましたが、そのままでも食べられちゃいます!
しかも色によってお味が違うそう!
そんなWINDS BASEさんで神栖市を盛り上げよう!と
活動されている飯田等さん!
印象的だったのはお客さんと飯田さんのアットホームな雰囲気♪
お客さんとの距離が近く、
時にはお客さんのアイディアを取り入れることもあるそうで…
地元のおいしい野菜をおいて、
お店の前を通る他県の人などにも神栖のものを
手にとってもらいたいとお話くださいました。
そして、放送後もいろんなお話を伺いました。
これからもいろ~んなことを計画しているそうなので
チェックですよ(*^_^*)!
お店の情報はSNSなどでも発信中だそうです♪
日焼け対策をしましょう・・・!
みなさんこんにちは!
本日スクーピーレポートを担当しました佐藤彩希です!
なんだか久しぶりの更新になってしまいました・・・><
さて、今日は気温も高く、非常に暑い一日でした。
わたしは最近ランニングをはじめたのですが、腕に日焼け止めを塗っていないのですでに日焼けが気になっています・・・・
そんなわたしは、午後、乙戸沼公園に行ってきました♪
釣りをしている方もちらほらと・・・・
そんな乙戸沼公園で、釣り人にお話をききました。
ご実家が公園のすぐそばだという男性。
昔の事など、とても興味深いお話を聞くことができました。
ここではタナゴやクチボソのほか、カメもいるんだとか!
ぼーっと眺めているだけでも心が和み、ゆったりとした気持ちになれますよ。
ただ、これからの時期は気温もあがりますので、熱中症対策をしっかりとしてくださいね!
それから、自然豊かなので、虫よけ対策も忘れずに!
皆さんもぜひ、お近くの公園へおでかけください♪
常陸太田市の鯨ヶ丘商店街から♪
こんにちは! 本日レポートを担当しました、元田です(^_^)
今日は午前・午後ともに、常陸太田市からお送りしました!
午後は鯨ヶ丘商店街にて、武者飾りについてお伝えしました。
お話を伺ったのは、大和田時計本店の大和田さんです。
こちらの店内にも、こうした甲冑や兜などが展示されていました!
元々は商店街を盛り上げるために
ひな祭りの時にお人形を商店街中で飾るようになってから、
季節ごとに飾りを変えていくようになったそうです。
サングラスをかけて車に乗ったお人形や、
バンジージャンプをしているお人形、
飛行機を操縦しているお人形などなど、
アイディア満載の、あらゆる五月人形が見られて面白いですよ(^o^)
また商店街を歩いてみると、
大きな鯉のぼりもいたるところに飾ってあって
歩いているだけでわくわくした気持ちになります♪
5月の下旬まで飾ってあるということなので、
みなさんもぜひ見に行ってみてください!!