- トップページ
- スクーピーレポート

常総市 ランニング部
最近の記事
- アイガモ新入社員に会いに。。。
- 身がぷっくり、今が旬!涸沼の土用しじみ
- 7月8日のスクーピーレポート(*^-^*)
- 【お知らせ】
- 篠原輝利選手!
- 石岡市のツノガエル(’-’*)b
- つくば市の花瓶エコバッグ(’-’*)b
- 那珂市のミニシアター(’-’*)b
- スコーンドルフィンさん☆
- 涸沼の寒しじみ
- いばらき農家の納豆@日立市
- 今井香里です!10ヶ月間、ありがとうございました!!
- 一か八か!!!@日立市
- 昼の顔、夜の顔@ひたちなか市
- Happy New Year☆!
- メリークリスマス☆☆☆
- 漬物ー1グランプリ@行方市
- サタキン☆クリスマス!!!
- 干し芋スティック@ひたちなか市
- ステーキ千に行ってきました~ヽ(^o^)丿
バックナンバー
- 2020年7月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (17)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (17)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (10)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (13)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (16)
- 2014年8月 (15)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (17)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (17)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (2)
常総市 ランニング部
常総市 石下総合運動公園に行ってきました。
公園の外周コース(1.5キロ)の良さについて、
常総市教育委員会の古谷克美さんが教えて下さいました。
その一つは、「タータンマットが敷き詰められ、膝にやさしい」とのこと!
(写真後方の赤いマット)
だから、老若男女から好かれているんですね。
今日も若い男性が1時間に渡りトレーニングを行ってました。
また、高齢の夫婦がゆっくりと散歩していました。
今後、常総市では、秋・冬にかけて一層、スポーツ、ランニングが盛んになります。
たとえば、今後は
①11月23日 親子スポーツフェスタ
~親子でこちらのコースをランニング。コース設定は3キロ等・・・気軽に参加できるのが魅力です
②12月11日 市内で開催の駅伝大会
~常総市の南北約20キロを市内の小中学生が襷をつなぎます
今後も常総市のランニング情報に注目していきましょう。
研究学園をお花でいっぱいに!
こんにちは!水越ですq(^-^q)
8月17日は台風一過で暑くなりました!
この日伺ったのは 「研究学園グリーンネックレス グリーンの会」さん!
グリーンの会さんは、
研究学園の街を緑でいっぱいにする活動を行っています!
駅前や街中で目にする花壇や植樹マスに咲くお花たち、
そのお花の手入れをしてくださっているのがグリーンの会の皆さんです!
会員は15名!中には小学生のお子さんも参加しているんだそうです♪
研究学園の植樹マスの中にはユリの花が咲いているところがあるんです!
白やオレンジのユリの花が見れるのですが、
会員の方でユリの花を育てている方がいらっしゃるからなんだそう!
街中でみるお花に癒されることってありますよね(*^_^*)
その花が綺麗に咲いているのも
手入れしてくださる方がいるからなんだなと改めて感じました。
駅前の植樹マスや研究学園の街にあるお店にお花を植えることで参加者さんとの
交流を図っているとお話くださいました!街を緑でつなぐことで
新しく街にきた方、昔から住んできた方の繋がりが深まる
という意味を込めて活動をされています。
街中でお花を植える活動のほかにも
ガーデニング講座などもひらくそうです。
グリーンの会の活動や講座についてはホームページでご確認ください☆
グリーンネックレスの会の活動についても
是非チェックしてみてください(^○^)
↑駅前の植樹マスをバックにぱちり☆
この日も黄色やピンクの鮮やかなお花が咲いていました!
他の季節も見に行きたいなと思いました(*^_^*)
みなさんありがとうございました!
感謝祭☆
取手で芸術は爆発だ
ブログでは大変ご無沙汰しておりました、前田古都です!
7月29日は取手で大好きなアートに触れてきたのでそのお話をしますね。
取手市といえばアートで街を盛り上げる活動をさかんにおこなっていますね!
その活動のひとつとして7月19日(火)~8月14日(日)JR常磐線「取手駅」直結のBoxhillにて取手のチカラクリエイターズマーケットが開催されています!
こちらは常磐線取手駅が120周年を記念したイベントで120周年にちなんで120名のアーティストによる作品の展示や販売を行っています。
Boxhill内のイベントスペースを利用し1階~4階の随所でそれぞれのアーティストの世界観を展開しています。
1階、外からの自動ドアをくぐると突如前田を迎え入れてくれたのは・・・
ぴかぴかに磨き上げられた石でできたトランペット!!!!!!
でっかい!!!!!
これを演奏できる人っているのだろうか・・・(たぶん演奏するためのものではない)
そしてその脇におもむろに並ぶのが
大将、今日のおすすめは?
・・・いや、石だわ・・・。
こちらも石で造られたお寿司。しゃりのひとつひとつまで綺麗に削り出されていました。
う~ん、深いなあ。
圧倒的な存在感を放つスペースが同じように2階、3階と続きます。
さて、今回お話をうかがったのは3階の販売ブース。
こちらは今回の企画にご参加されているアーティストさんの作品を実際に手に取ることのできる場所。
作品というとどうしても絵画や彫刻を思い浮かべがちですがこのマーケットは様々な媒体、様々な素材を使用したアートに出会えます。
たとえば。
このテディベア!
この子達、実は使い捨てのお掃除モップを布地として生まれたんですよ!
このもふもふ感。どこにでも使える、吸着性の高いアレですね!笑
さて、このようにテディベアやアクセサリー、洋服まで日常生活にかかせないものをアートにしているのです。
芸術は爆発していますねぇ。
ブースの一角でお客様と楽しくお話している女性を発見!
じ、実はこの販売ブース、アーティストさん自身が売り子としていらっしゃるのです。
さて、こちらの女性はどのようなアートを出展されているのかお話を伺いました。
東京藝術大学在学中の学生さんでした!
今回はご自身でデザインしたというポストカードをご出展されているとか。
ふむむ。左右でずいぶん方向性が違いますね。
こちらはどちらもPCのソフトを使ってデザインしたのだそうです。
猫好きの彼女の思う猫のモチーフは水彩タッチ。
一方で爪楊枝の写真という斬新なモチーフを使ったこのポストカード。
有機物であるにもかかわらずPCで色彩などの加工を加えることで非常にサイバーな趣をもちます。
同じアーティストの作品か一見気づくことの難しい部分も実際にアーティストに会えるこの場所であれば何故この作品が生まれたかなど生の声を聴くことができますね・・・。
アーティスト自身も作品に対するお客様からの声を貰えることが次の作品へのイマジネーションにつながるのだとお話しくださいました。
もっと身近にアートを感じられると素敵♪
取手のアートへの取り組みを今後もどんどん追いかけていきたいです!
潮来市・行方市・鹿嶋市による広域連携路線バス
こんにちは!
月曜日にレポートを担当した元田です(*^_^*)
今回は、行方市の麻生保健センターにおじゃましました!
と言いますのも、こちらについてお話を伺うためです。
みなさん、5月21日から
潮来市、行方市、鹿嶋市による広域連携路線バスの運行が
始まったってご存じでしたか??
主な経由地は、潮来駅~水郷潮来バスターミナル~道の駅いたこ~延方駅
~白鳥の里・かんぽの宿潮来下~行方市レイクエコー~鹿島大野駅です。
行方市をはじめ、3市の各観光施設の行き来もしやすくなりました!!
また運賃も小学生は大人の半額、未就学児は無料ということなので
特にこの夏休みシーズン、家族でどこかにおでかけになる際には
利用したいですよね(^○^)
放送でもお伝えしましたが、5月に始まったばかりということで
まだ路線名が決まっていません…!
ということで、みなさんからのアイディアを募集しています♪
応募用紙はバスの中にあるそうなので、
実際に乗車した上でみなさんに親しまれるような名前をお考えください(^_^)
この応募用紙に、愛称、読み方(ふりがな)、愛称に対する簡単な説明、
住所、氏名、電話番号を記入してご応募をお願いします!
応募用紙の回収場所など、詳しくは
行方市、潮来市、鹿嶋市の各市役所のホームページをご覧ください。
見事採用された1名様と
抽選で当たった15名様には3市の特産品が当たるので
ぜひみなさんチャレンジしてくださいね(^◇^)
日立のHOTな場所・・・
こんにちは!ク
7月30日サタキンのスクーピーを担当しました水越です)^o^(
この日は日立市へ!!
水戸から日立市へ向かう道中、
とっても綺麗な海が見えました)^o^(
空の青に負けないくらい、キラキラ輝く海を見たら
夏を感じましたね)^o^(
泳げないけど海に入りたくなる陽気でした!
そんな良いお天気の中むかったのは
常陸多賀駅近くで「焼きおにぎり」を販売している
「HOT」さん!!!!
「HOT」さんの焼きおにぎりは、
ホットサンド焼き器でつくっているんです!
((肝心な焼きおにぎりに写真を忘れてしまった…orz))
形は長方形のホットサンドのパンの部分が
ご飯になったと思ってください!!!!
仕上げに焼印が入ってできあがりなんです♪
味も数種類ありました(*^_^*)
私が試食したのは「ネギ塩ゴマ油」!!
香ばしいゴマ油の香りが食欲をそそります!
この夏の暑さでもご飯が進みます!!)^o^(!!
レポートでは、この焼きおにぎりを作っている方々をご紹介しましたよ!
なんと姉妹で販売しているんですねぇ(*^_^*)
姉の「杉戸さん」と妹の「後藤さん」!
海に負けないキラキラ笑顔で迎えてくださいました(*^_^*)
なんといっても明るくて元気いっぱい!
お店を初めて3か月。
どんなお店にするか、また、方向性を話し合うと
ぶつかってしまうことがあるそうです。
それも、お互いが真剣に取り組んでいるからこそ。
喧嘩をしてしまっても、すぐ仲直りするそうです。
それぐらい仲良しなんです!とお話くださいました。
そんなお二人で作った焼きおにぎりを求めて
地元の方などが買い来るそうです(*^_^*)
中継の前もたくさんお客さんがいらっしゃていました!
お客さんと、きさくに楽しそうに接客している姿をみて
お二人に会いにくるって方もいるんだろうなーと思いました(*^_^*)
最後に車と一緒に!
完成したばかりの”のぼり旗”も!
インタビューしていて
「なんだか、このお二人、気が合うな・・・・」と思っていたところ
お二人の旧姓が水越なんだそうです!!!!!!!!!!!
このときは三姉妹になったような気持ちで嬉しかったです~~~!(*^_^*)ホットホット
また会いにいきたいです♪
杉戸さん後藤さん、ありがとうございました!!