- トップページ
- スクーピーレポート

元田のチアスポーツ☆
最近の記事
- 境町に行きました(‘ω’)ノ
- アイガモ新入社員に会いに。。。
- 身がぷっくり、今が旬!涸沼の土用しじみ
- 7月8日のスクーピーレポート(*^-^*)
- 【お知らせ】
- 篠原輝利選手!
- 石岡市のツノガエル(’-’*)b
- つくば市の花瓶エコバッグ(’-’*)b
- 那珂市のミニシアター(’-’*)b
- スコーンドルフィンさん☆
- 涸沼の寒しじみ
- いばらき農家の納豆@日立市
- 今井香里です!10ヶ月間、ありがとうございました!!
- 一か八か!!!@日立市
- 昼の顔、夜の顔@ひたちなか市
- Happy New Year☆!
- メリークリスマス☆☆☆
- 漬物ー1グランプリ@行方市
- サタキン☆クリスマス!!!
- 干し芋スティック@ひたちなか市
バックナンバー
- 2021年1月 (1)
- 2020年7月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (17)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (17)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (10)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (13)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (16)
- 2014年8月 (15)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (17)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (17)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (2)
元田のチアスポーツ☆
月曜日にレポートを担当した元田です!
この日の午後は『元田のチアスポーツ』をお送りしました(^o^)
この企画はスポーツを頑張っている団体や選手をご紹介していくもので、
特に2019年のいきいき茨城ゆめ国体に向けて
活動されている方々を応援しに行きます!
今回ご紹介したのは
日立製作所ラグビー部の
ヘッドコーチの内田剛さん、
そしてメンバーの深谷竜二郎選手、和田翔太選手、森岡裕介選手です!
今月にトップイーストリーグDiv.2が開幕して、
今はまさにリーグ戦のまっただ中。
チームは総勢27名。みなさんは平日は仕事をして、夜からラグビーの練習、
また土日は試合というハードスケジュールをこなしています。
ヘッドコーチの内田さんにお話しを聞くと、
チームのモットーは「しっかり働くアスリート」。
そして今年は「ムーブ」というスローガンを掲げて取り組んでいるそうです。
内田さん曰く、仕事後などもあえて厳しい練習メニューを選手たちに課すことで、
トップイーストリーグDiv.1への昇格に向けて、
試合で勝ち上がっていく強さを養っているとのこと。
去年まではチームのキャプテンとして活躍され、
今年からヘッドコーチを務める内田さんだからこそ、
チーム全体に何が必要なのかを敏感に感じ取っているのだと感じました。
続いてお話しを伺ったのは、深谷選手。
国体の茨城代表のキャプテンも務めています。
出身はひたちなか市ということで、今回出演してくださったみなさんの中では唯一の県内出身選手です。
そんな深谷選手がラグビーを始めたのは、お父様の影響で小学1年生から。
高校までを茨城で過ごし、社会人になって地元に戻ってきたことに特別な想いを抱いているそうです。
やはりやりがいを感じるときは、
古くからの知り合いも含めてみなさんが応援に来てくれて、
勝利をした時にはその喜びを共有できる瞬間が最高だということなんです…!
試合も何百人というみなさんの応援が元気の源になっているようですよ^^
次にお話ししてくださったのは、和田選手。
出身は愛媛県で、今年の国体の開催地でもあります。
ただ今は茨城代表として、地元での試合をとても楽しみにしているとのことでした!
和田選手がラグビーと出会ったのもご両親がきっかけで、小学生の時でした。
日々の練習において心がけていることは、オンとオフの切り替えとのこと。
練習中はラグビーに集中し、オフの時はチームの雰囲気を和らげるために
選手同士のコミュニケーションを心がけたり、
時には一発芸などもしながらムードメーカーとして場を盛り上げているそうですよ。
やはりチーム競技なので、
日々のこうしたやりとりがお互いの信頼関係につながっていくのですね!
最後にお話しを伺ったのは森岡選手です。
福岡出身の森岡選手に茨城の印象を聞くと、
海が近い日立市の自然の美しさを日々感じているそうです。
日々のハードなスケジュールの中で大切にされていることは
「感謝の気持ちを忘れないこと」。
会社の方もいつも多くの方が試合の応援に駆け付けてくれるそうで、
その声援がパワーになるとのこと。
またもう一つ心がけていることは和田選手と同様にオンとオフの切り替えです。
森岡選手は試合の前日には必ずスパイクを磨くようにしているそうで、
これがスイッチの切り替えなっているのかもしれません。
お話しを通して、みなさんのそれぞれの個性や雰囲気の良さが伝わってくる取材でしたよ(^v^)
ラグビーのお話しをしている時は真剣な表情だったのが、
チームメイトのお話しになると笑顔がこぼれていました!
おしまいにみなさんに、2019年の茨城国体に向けての抱負を聞いたところ、
森岡選手は、
「今年の国体では4位、来年は準優勝、そして茨城国体では優勝と、ホップ・ステップ・ジャンプをしていきたい!」
和田選手は、
「まずは今年の愛媛国体で良い成績を収めて、茨城国体につなげていきたい!」
深谷選手は、
「茨城県代表として選ばれたので、責任と誇りを持って頑張っていきたい!」
と、それぞれ力強い言葉をいただきました!!
また今後の日立製作所の試合は、
10月15日(日)12:00~ VS 大塚印毛
会場:千葉県習志野自衛隊グランド
10月29日(日)13:00~ VS ライオン ファングス
会場:日立市折笠スポーツ広場
11月12日(日)13:00~ VS 船岡自衛隊 ワイルドボアーズ
会場:水戸市 ツインフィールド
11月19日(日)12:00~ VS 富士ゼロックス ファイアーバード
会場:神奈川県 海老名運動場 陸上競技場
12月2日(日)14:00~ VS サントリーフーズ サンデルフィス
会場:水戸市 堀原運動場
とのことです!
みなさんで熱い声援を送りましょう!!!
2019年の茨城国体も、みなさんの活躍が楽しみですね♪
お菓子屋さんのくまさん@常陸大宮
こんにちは!!水越です)^o^(☆☆
9月22日(金)の午後は常陸大宮から!
ずっと気になっていたお店へ。。
お菓子屋さんの軒下に
大きなくまさんが!!!!!!!
国道293号を北に行くと
見えてくるんです!大きなくまさん!
190センチくらいあるくまさん。
瓦屋根のお店に、洋風なくまさん。
なんでいるんだろう、、、
素朴な疑問を解決するため取材にいきました!
「お菓子処ふるさわ」さん!
お彼岸でお客さんが絶えなく訪れていました。
さて、なぜこのくまさんがいるのか
ご主人がお店をみるようになってから
20年ほど前にクリスマス用に設置したのがはじまりでした。
それから店先においていると
訪れるお客さんが写真を撮っていったにり
小さなお子さんが喜んでいたので
皆さんに喜んでもらうためにおいているそうです(*^_^*)
他にも夏休みや年末年始に常陸大宮に来たとき
子供達の記憶に「くまのいる店」と残るようになっているそう。
今ではくまと撮った写真をSNSに載せる人も多くいるんだとか(*^_^*)
すっかりお店の看板くまさんになっているようです!
ご主人もお客さんの笑顔が見れるので嬉しく思っているそうです☆
今はハロウィンの装いです!
そして最近仲間入りしたイスに座ったくまさんも!
ふわふわ素材でした!
写真を見ていただけたらわかるように
かなり多きいので道路からも目立ちますよ★
お店のおすすめは生クリーム大福とクロワッサン!
クロワッサンはもちもちの生地にカスタードクリームが!
大きさも15センチあって満足感がありました(*^_^*)
お土産にも喜ばれるお菓子が沢山ありましたよ☆!!
是非くまさんとご主人に会いに、常陸大宮のお菓子処ふるさわさんへ(^○^)
秋だーーーーー!!!!@城里町
こんにちは)^o^( 水越です!!
秋らしい日が増えてきましたね。
涼しい風が秋のにおいをはこんでくれている気がします。
りんりんという虫の音色も秋らしい。
さて、みなさんはこの秋
何を楽しみたいですか??
9月16日(土)のレポートでは 城里町で秋を楽しみましたっ☆
城里町総合野外活動センターふれあいの里へ)^o^(
三連休ということでたくさんのお客さん!
ふれあいの里ではバーキュー、ピザ焼き体験、魚釣り、
キャンプなどのレジャーを楽しめます☆
キャンプもテントを持っていない方でも
手ぶらでてキャンプができるよう、テントなどの貸出
テントは初めてで不安だなーという方には
キャビンやバンガローがあります!
水越も未体験ゾーンなのでキャビンなどから
はじめてみたい…(^○^)
寒くなる前にいきたいなーと思いました☆
9月の三連休が終わりましたが、
10月にも三連休がまっていますよ~~~~!
9月同様、三連休のイベントもあるようです☆
ピザ焼きはもちろん、チキンの丸焼き体験
朝ヨガ、ツリークライミングなどイベント盛りだくさん(^○^)
より秋が深まりますし、
城里町の山々も色づいてくるのではないでしょうか。
緑いっぱいの城里町で秋を感じてみてください!
↑中継に参加してくれた「堀原サッカースポーツ少年団」のみなさん☆
合宿でふれあいの里にきていたところでした(*^_^*)
少年団や団体で宿泊する方も多いそうです!
ふれあいの里は緑いっぱいで気持ちが良いところです!
ふれあいの里の中にある遊具で
前田くんもはしゃいでました☆
大人もわくわく出来るのがレジャーの楽しいとこですよね!
ロードバイクに乗り始めた水越は
走ってみたいなーと思っています(*^_^*)
気持ち良いだろうなーーー。
おまけに。。。
あいさつで行った森林公園で遊んでみました。
幼稚園以来の森林公園。
この日もご家族連れが多かったなー。
お弁当を持ってピクニックも楽しいだろうなー!
秋もやりたいことが沢山です!☆
常総おいしいものめぐり!
ごきげんよう!
水曜日のレポート担当菊地真衣です!
午前中は『食べられる虹』を求めて、
常総市へ☆
食べられる虹とは・・・
こちら!!!
☆☆みのわレインボー餃子☆☆
御食事処みのわさんで食べることができます。
コチラの食堂は
斉藤要さん、和子さんの
ご夫婦で営業されています。
非常に温かみのある店内で
ひときわ目立つのが『レインボー餃子』の木札!
看板もインパクト大!!!
焼いていただき、出てきた餃子を見たとき
第一に
『なにこれ!!かわいすぎる!!!』
と思いました。
7種類の餃子!すべて具も違うんです!
左から
・黒ゴマ(中身:基本の餡に白ごま)
・よもぎ(中身:基本の餡にきくらげ)
・かぼちゃ(中身:かぼちゃ)
・トマト(中身:基本の餡にチーズとコーン)
・エビ(中身:基本の餡にエビ)
・紫いも(中身:基本の餡にサツマイモ)
・白(中身:基本の餡・・・キャベツ・ニラ・ネギ・ひき肉・香辛料etc)
皮もみのわさんで手作り!!
お店に出してから7年、日々研究をかさね、
最近になってやっといい色が出るようになってきたのだとか!!!
たしかにすごく鮮やかで、皮のかおりも、餡のそれぞれの味わいも◎!
この餃子を生み出すとき、
皮の色と具は特に難しかったんだそうです。
レポート終了後、
定休日にもかかわらず
たくさんのおもてなしをしていただきました(;O;)
あたたかい斉藤さんご夫婦、
お客さんが何度も通う理由がよくわかりました(*^_^*)
食べて幸せになる餃子だとお話くださいましたが
本当にそうだなあと思いました(^o^)
ありがとうございました☆
みのわさんには看板猫ちゃんの
『まるちゃん』がいます。
要さんが、まるちゃんが小さいときからミルクをあげて育てたということもあって
とても人懐っこい♡
癒しをくれました。
まるちゃんはストレスだったのかもしれませんが。
ゴメンネ(笑)
ごちそうさまでした!
午後は同じく常総市の和菓子屋さん
ゆたかや製菓さんから
いしげだんごのご紹介でした。
「9月は和菓子が特によく出る月なんだ」、と教えてくださったのは
代表取締役の中山忠男さん。
中山さんおすすめの
いしげだんごのおいしいたべかたとして
お汁粉を教えていただきました!
どうしてもかたくなってしまうおだんご。
お湯でいしげだんごをといて砂糖を加えるとおいしいお汁粉に変身するのだとか!!
ぜひやってみたいとおもいます(^o^)
ありがとうございました♪
ご当地スイーツめぐりで食欲の秋を満喫するのもよさそうですよ~(^o^)
おもてなしのワッフル!@桜川市
こんにちは!水越です)^o^(☆☆
9月9日(土)のレポートは桜川市からお届けしました!
桜川市では桜川市産の小麦で作った薄焼きワッフルで
おもてなしをしている方々がいらっしゃるということで伺ってきました☆
その方々というのが『山桜グループ桜川』の皆さん!
13名ほどいらっしゃるそう(*^_^*)
この日は7名の方が集まってくださいました!!!!
もともと“おもてなしのグループ”として始まりました。
観光客の方や地域の方に桜川市を知ってもらおうと
お茶のサービスなどをしていたそうです!
また地域の資源を使って何かおもてなしと
お土産の品をを作れないかといったときに
試食もかねてつくりはじめたのが薄焼きワッフル。
イベントのたびに何百枚と作っていました。
お客さんに試食として配っては
感想をもらい試行錯誤を重ねたそう。
この薄焼きワッフルは『ユメシホウ』という
桜川市とつくば市でしか作っていない小麦を使っています。
ザラメのかかったワッフルは
さくっと軽い触感で何枚でも食べられる味でした(*^_^*)
ほのかな小麦の甘さがたまりませんね。
とても美味しかったです☆
9月半ばからテスト販売をし今後パッケージがきまったら
真壁町のマカパンさんで販売されるそうですよ!
桜川市のお土産に是非みなさんも手にとってみてください(*^_^*)
山桜グループ桜川の皆さんと☆
桜柄のエプロンを着てくださいました!
桜川の皆さんはちりめん細工が得意だそうで
みせてくださいました!
よ~く見ると袋の中には山桜のポストカードが!
これもみなさんのおもてなしの心が
こもっていますよね(*^_^*)
ちりめん細工って
あたたかみと優しさを感じるから
そして帰り際にお土産としていただいてしまいました!
トテモウレシイデス…(T_T)!
手作りの帽子まで…!!大切に使います!
ありがとうございました~~)^o^(
水戸の梨♪ぶどう♪りんご♪!
こんにちは!水越です)^o^(
今日は水戸市産の果物をご紹介しました!
どれも採れたて新鮮!
梨は幸水、りんごはつがる、ぶどうは巨峰とシャインマスカット!
色も鮮やかで輝いていますね☆)^o^(
水戸市で果物を、りんごを作っていることが驚きでした!
りんごは北の方で冷涼な地域で作っているものだと思っていました。
水戸で作られるりんごもすごく美味しく作られています。
深い赤色でつやがあり、甘みもしっかりしていました(*^_^*)
りんご・なし・ぶどうは
水戸市内千波地区、河和田地区、山根地区で作られています。
生産者さんは40名ほどいるそうで、直売を行っています。
なので新鮮でおいしい果物を手にとることが出来るんです☆
幸水もみずみずしく、しゃりっとした食感に甘さの中にも
さわやかさのある香りですごく美味しかったです!
ぶどうも弾力のある甘み(*^_^*)!
水戸観光果樹園芸組合長の森田さんによりますと
「ぶどうは房の上のほうが甘くなっているから
下のほうから食べていくと甘みを感じることができる!」と
お、おおきいではありませんか!
みなさんもぜひ上から召し上がってみてください☆
水戸にお越しの際は是非直売所へ足を運んでみてください(*^_^*)
食欲の秋が始まりますね~~~~~!
わっくわくですよ)^o^(
美味しい秋、楽しみましょうっっ☆
茨城放送ラッピングバス☆!
こんにちは!水越です☆(*^_^*)☆
なんと明日5日(火)から守谷・取手・土浦方面で
茨城放送ラッピングバスが走行します!!!!パチパチパチ
お待たせしました!!!!!!!!!
まずはそのバスをご覧ください!!!!!!!!
か、かわいい・・・・。
ショッキングピンクとイエローがあざやかです☆
いばらじおん、えふらじおんが可愛いです(*^_^*)
このバスが明日5日から!
走り出しますよ!!!!
毎日、守谷・取手・土浦方面のどこかを走りますよ~☆
ワクワクしますね(*^_^*)
はやく走っている姿を見たいですよね!
すっごく!すっっっごく!可愛いので!!!!
是非多くの方に見つけてもらいたいなーーーと思います☆☆
走っているところを早くみたいーーーーーーですね!
そして9月16日から
守谷・水海道/龍ヶ崎/鹿行・銚子エリア一般路線バスでICカードが使えるようになります!
スムーズに乗り降りできるのでぜひご利用ください)^o^(
詳しい情報は、関東鉄道ホームページをご確認くださいね!
関東鉄道のみなさんと(*^_^*)
ありがとうございました!!!!
すごい中学生@茨城町
こんにちは)^o^(
水越です)^o^(
8月も終わってしまいましたね。。
あっという間でした!
さて8月最終日のレポートは茨城町のすごい中学生
篠原輝利選手をご紹介しました!
8月6日に島根県益田市で開催された全日本自転車競技大会U15で
優勝された選手なんです(゜o゜)wow
8月31日は茨城町へ優勝報告会があるとうことで
その報告会の直前の時間で話を伺いました!
お忙しい中本当にありがとうございました。
篠原選手の第一印象は“とても爽やか!!”
挨拶の際に笑顔で握手をしてくれました…☆
「ツール・ド・フランスで総合優勝を目指してます」と
一言を添えて。
そうなんです、篠原選手は自転車ロードレースの
世界最高峰といわれるツール・ド・フランスで
日本人初の総合優勝を目指している中学3年生!
そんな篠原選手が自転車に乗ったのは小学4年生のとき。
回りの子たちよりも乗れるようになったのが遅かったそうで
その分、目的地へ着いたときの達成感に魅了され
小学6年生のときにロードバイクをはじめました。
やるからには上を目指すという強い気持ちをもったそう。
現在は長野県に拠点がある「ボンシャンス」というチームに所属しています。
このボンシャンスというチームは一期生に
ツール・ド・フランスを7年連続で完走している新城幸也選手がいたチームなんです!
世界を目指す篠原選手はすでにロードバイク競技の本場フランスの大会にも出場。
3つ出場し、うち1つは優勝を果たしています。
フランスの大会ということで外国の選手と戦いました。
体格差がありましたが、大会は楽しもうという気持ちで臨んだそう!
中学卒業後は渡仏しフランスでさらに経験をつんでいき
ツール・ド・フランスで初の日本人総合優勝を目指していきます(゜o゜)☆
フランス語は徐々に覚えていくそうですよ!
篠原選手がツール・ド・フランスで戦う姿が浮かんできますね…!
これからも応援させていただきます☆!
ガンバレ篠原選手(*^_^*)☆☆
みなさんもぜひ注目してみてください!