- トップページ
- スクーピーレポート

いなのすけが和菓子に!@稲敷市
最近の記事
- アイガモ新入社員に会いに。。。
- 身がぷっくり、今が旬!涸沼の土用しじみ
- 7月8日のスクーピーレポート(*^-^*)
- 【お知らせ】
- 篠原輝利選手!
- 石岡市のツノガエル(’-’*)b
- つくば市の花瓶エコバッグ(’-’*)b
- 那珂市のミニシアター(’-’*)b
- スコーンドルフィンさん☆
- 涸沼の寒しじみ
- いばらき農家の納豆@日立市
- 今井香里です!10ヶ月間、ありがとうございました!!
- 一か八か!!!@日立市
- 昼の顔、夜の顔@ひたちなか市
- Happy New Year☆!
- メリークリスマス☆☆☆
- 漬物ー1グランプリ@行方市
- サタキン☆クリスマス!!!
- 干し芋スティック@ひたちなか市
- ステーキ千に行ってきました~ヽ(^o^)丿
バックナンバー
- 2020年7月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (17)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (17)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (10)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (13)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (16)
- 2014年8月 (15)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (17)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (17)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (2)
いなのすけが和菓子に!@稲敷市
こんにちは(^○^)水越です!
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
2017年も残りわずか!
毎年あっという間に時間が過ぎてしまいますね。。
水越としては一日一日がすごく充実していて
楽しい毎日になったなーと思います(^_^)v
スクーピーレポートを聞いてくださった皆さん、
ありがとうございました。
お会いした際に「いつも聴いてるよー!」とか
「波越さんですよね!」「がんばってね!」と声をかけて
くださるのが、励みになっていました(*^_^*)
茨城の魅力は食べ物や自然などだけではなく
人にもあると肌で感じることが多いです。
2017年もありがとうございました(*^_^*)
来年もどうぞよろしくお願いします!
前置きが長くなりました。
和菓子職人の池田さんが制作した
いなのすけの練り切り!
可愛すぎて!可愛すぎて!
「こんな可愛いのに食べられるかね、ええ?」の顔。
(でも食べないといけないので頑張って食べました…)
池田さんの手作りなので
1日に20~30個限定での販売になっています。
数に限りがあり、毎日ほぼ完売状態!
池田さんいわく、この練きりのこだわりは
目の部分だとか!羊羹を使っているので、キラキラの瞳に…☆☆☆
お鼻はゴマでできています(*^_^*)
この形になるまで約2か月かかったそうです。
この練りきりを多くのかたに見て食べて喜んでもらいたい
そんな思いで作っているそうですよ(*^_^*)
これからも年間を通して作っていくそうです!
練りきりを通して「稲敷を盛り上げたい!」と
みなさんも可愛すぎる練きりを手にとってみてください!
また青木菓子店さんの江戸崎まんじゅうも絶品♪
小判型が珍しいですよね☆
2018年も茨城の素敵なところを
レポートしていきますので
こちらのブログもあわせて
よろしくお願いいたします!☆
お茶屋さんの手作りお手玉@石岡市
こんにちは!水越です!
年末年始、みなさんは何をして過ごされますか。
小さなお子さんから大人の方まで
幅広い世代で楽しめる昔遊び「お手玉」は
いかがでしょうか(*^_^*)
今回ご紹介したのは石岡市にあるお茶屋さん
石川園さんの奥様が作っているお手玉!
お茶屋さんなのに、お手玉??
とお思いになるかと思います。
はじまりは、
ご高齢の家族の健康を思って作ったことでした。
元々手芸がご趣味だったという奥様。
認知症予防や手先を動かすことが健康につながることから
お手玉を作ってみたそうです。
そのお手玉を周りの方に触ってもらったところ
好評だったので販売をしてみたそうです!
すると今では
「お手玉のおすすめ人気ランキング」で1位に選ばれるまでに!
小豆を40gにしてつくっています。
投げて手に落ちてきたときに感じる重みで
ちょうどよく、馴染みやすいものでした(*^_^*)
子どものころ、夢中になって遊んだなぁ~
家にあったのは袋がパンパンのものだったなぁ~笑
とすごく懐かしくなりました(*^_^*)
また、この40gという重さが
“お手玉検定”で使われるものと同じだそう!
なので本格的にお手玉をしたいという方も
子どもやお孫さんと遊びたいという方も
リハビリや健康のために使いたい!という方も
たのしめるものになっていますよ♪♪
また手作りっていうのがあったかいですよね!
ご家族で出迎えてくださったのですが
すごく柔らかい雰囲気でリラックスして過ごせました!
ありがとうございました(^○^)
今度は遊びに行こうかなー♪
年末年始、ご家族が集まる時間が増えると思います。
お茶を飲みながら。。。
お手玉で家族とコミュニケーションをとるのも
良いかもしれませんね!
※石川園のお手玉はネットでの販売になります!
店舗で購入できないのでご注意を!
寄木でパンツァーフォー!!!@大洗町
ガルパン(ガールズアンドパンツァー)の映画が公開になりましたね!
見に行きました?水越です)^o^(
水越は見に行きましたよ!いやぁ素晴らしかった!
茨城放送でもおなじみ佐咲紗花さんのOP曲が
流れた時にちょっとうるっときました(;O;)
まさかあの戦車が出てくるなんて思ってもいなかったので感動しました(^○^)
2話の公開が待ち遠しい!(笑)…
と映画の感想はさておき!
先日スクーピーでガルパンの街、大洗町からお届けしました!
寄木戦車ギャラリーにお邪魔しましたよ!
多満留屋さんという八百屋さんの建物内
すぐ隣にあります!
プラモデルではないって…
戦車を寄木で…?!と思いますよね
これが寄木の戦車です!!!!!!
じゃーーーーーーーーーん!
これ、木ですよ…。
ちょっとに驚きますよね。
車輪はもちろん、履帯のひとつひとつまで
表現されているではありませんか。。。
しかもご主人にきいたところ
砲塔にあるキューポラ(戦車長が視察するときに使うところ)が
開いたり閉まったりするそう!!動くんですって!
芸が細かい…。
他にも色の違う木をつかってデザインしてあったり
ため息がでるほどの美しさです。
また木でできているので
あたたかみのある、どこか可愛くみえる戦車でした(*^_^*)
さらには手のひらサイズのものも!
ディスプレイには小さなフィギュアが入っていますが
楊枝をいれるように作ったものなんだそう!
そこにガルパンファンの方が試に
フィギュアを入れてみたことで気づいたそうですよ☆
イベントなどで販売することもあるそうですが
一つ一つ手作りなので数を作ることができず、
あるとすぐ売れてしまうんだとか。。。
お店のご主人のお知り合いで
職人の方がいるそうです(*^_^*)
いつかお会いしてみたいなぁ~
また、お店には訪れたファンの方たちが交流できるように
ノートが置いてあったり
来た証に名刺をいれるファイルが置いてありました!
いろんな職業の方、遠くから来ている方が多く
ガルパンへの愛と大洗町への愛を感じることができました(*^_^*)
最後に「パンツァーフォー!」と叫んでくださいました
ご主人とお写真です☆☆
温かく出迎えてくださいました!
是非みなさんも寄木戦車
見に行ってみてくださいね(^_^)/☆
いまさらですが・・・(11月29日のレポートbyさとう)
みなさんこんにちは!
だいぶ前のレポートについての記事です><
更新が遅くなってしまい申し訳ありません・・・(;o;)
11月29日=いい肉の日
ということで茨城県内の「いい肉」を探す旅をしました♪
午前中は桜川市の大豆畑へ。
(畑の写真を撮り忘れました・・・)
大豆といえば「畑の肉」といわれるほどタンパク質が豊富に含まれていることでも知られていますよね☆
大豆っていろいろな種類があるんですね!
納豆向きのもの、味噌向きのもの、きなこ向きの物・・
火を通す前の大豆はほんとうにつやつやしていて
真珠のようでした(^o^)/
レポート後にはラジオを聞いて駆けつけてくれた皆様と
楽しい時間を過ごすことができました♪
快く取材を受けてくださったみなさまに感謝です!!
大豆畑にはたくさんのオナモミ(くっつきむし)がありました!
この日のドライバーのまいまいさんとくっつきむしごっこ(?)をして遊んだりなんかしちゃいました☆☆☆
さて、午後のレポート、の前にランチターーーーイム!
たこやき食べたいなあ~なんて話になったのでたこやき屋さんへ。
わたしは食べるラー油が盛られたものを、
まいまいさんはネギ山盛りのものを注文。
まだかなまだかな~~~o(^o^)o
…!?
ん??
オナモミではありませんか!!!!!
まいまいさんは肩にオナモミを飼っていたのでした・・・・
オナモミに気を取られてわたしはストライプの服にドット模様を付け足してしまいました(ラー油で)。
さて、午後の「いい肉」は・・・
筋肉!です!
伺ったのは「誠腕道場(せいわんどうじょう)」です。
ご覧ください、この腕!!!!!!
この素晴らしい腕を武器にアームレスリング競技にのぞみます!
2019年の茨城国体ではつくばみらい市で大会が行われるとのことで
みなさん個々で目標をもって頑張っています♪
競技はこの台の上だけで行われるので非常にコンパクトなのですが
とっても熱い戦いが繰り広げられるのです・・!
中継後、まいまいさんと勝負!
絶対負けないんだからねっっっっ!!!
レディ・・・・
ごー!!!!!
(あまりにも試合があっという間に終わってしまったため
勝負後の写真がありません・・・)
とても貴重な経験をさせていただきました♪
この季節大活躍の食材☆
こんにちは^^
本日レポートを担当した元田です!
さあキーンと冷える日々が続いています。
みなさんはしっかり寒さ対策していますか??
今日の午前は、身体が温まる煮物や汁物に入れても美味しい
こんにゃくについてお届けしましたよ(*^^*)
お話しを伺ったのは常総市にある
口本食品さんです!
なんと明治時代中ごろに創業して、
現在のご主人で6代目になる老舗のこんにゃく屋さんです。
まず1つ目のこだわりは原材料だそう。
こんにゃく芋を製粉したものが原料となっているそうなのですが、
その粉も最高品質のものを使っています。
そして2つ目は温度管理。
温度も1~2°違うだけで固まり方や食感なども大きく変わってくるそうで、
かなりまめに管理をしなければなりません。
特に口本食品はその作業の多くが手作業なんです!
100年以上継承してきた製法で、
一つ一つ手間や愛情を込めて作っているとのこと。
その他こちらのお店の特徴は、
「こんにゃく」と言ってもその種類が豊富なんです!
白たきや玉こんにゃくはもちろん、
一般的な長方形のこんにゃくも、硬さが違うもの、
おわんを使って手作業で一つずつ丸い形に切ったもの、
そして白いこんにゃくをハート型に切ったもの
さしみこんにゃくから心太まで。
それぞれ見た目だけでなく、食感や味も違うそうですよ!
特に昔はとても硬いこんにゃくが一般的だったそうで、
現在もそうした食感のこんにゃくを求めて
関西からの問い合わせもあるとお話ししていました。
色々な方のニーズに合わせてこんにゃくを作っているそうなので、
みなさんの好みのものも見つかるのではないでしょうか(^^♪
こうして新しいこんにゃくの開発にも積極的にされている口本食品ですが、
実はお店は小貝川の目の前にあります。
一昨年の関東東北豪雨の被害も大きく受け、
お店も1m20cmの高さまで浸水し、
中にあった大きな機械や冷蔵庫も倒れるほどだったそうです。
ちょうどその時に「日本一硬いこんにゃく」として、
『岩吉』というこんにゃくを開発しているまっただ中だったようです。
地域の方々や多くの方の協力のおかげで
水害後は1か月でお店を再開することができたそうですが、
岩吉の開発は辞めざるを得ませんでした。
ただ長く続いているこんにゃく作りを継承すべく
家族が一丸となってお店を続け、
常連である地域の方々以外にも、今では県外から買いに来てくれる方も多いそうですよ。
私も本日取材をしていて、
こんにゃくの魅力はもちろん、みなさんがとても明るくて仲が良く、
大きくて深い家族の絆を感じました。
作っているみなさんの温かみが
こんにゃくの味にも出ているのだろうなと思います(^ ^)
この時期はご贈答用のこんにゃくもあるそうなので、
贈り物にもぴったりですね♪
みなさんも、おでんや煮物、汁物などのこんにゃく料理で温まって
この寒い冬を乗り切りませんか?(^○^)
インスタ映え?!@つくば市
こんにちは!水越でっす)^o^(
12月5日の午後は
新語流行語大賞に選ばれた「インスタ映え」に肖って
レポートをお届けしましたよっ)^o^(☆
皆さんも感じているかと思いますが
茨城県内、つくば市内は本当にインスタ映え
なところがた~くさんあるんですよ☆☆
今回はつくば市で探してみました)^o^(
ここからはインスタグラム風にお届け…
(#:ハッシュタグの使い方とかあまりわかっていません)
========================
#松の木#まつぼっくり#かわいい#寒い
========================
#まつぼっくり公園#まつぼっくり#可愛い
#見つけた#お散歩
========================
#まつぼっくり公園#トウカエデ#アヒルの足
#落ち葉#ふかふか#ローファー#落ち葉が35億枚
========================
#お散歩#落ち葉#落ち葉の絨毯#ふかふか#可愛い
#おしゃれ#インスタ映え#寝ころびたい
========================
#研究学園駅前#夜のがインスタ映え
#イルミネーション#夜にまた来たい
#恋人と座りたかった#寒い#心も寒い
========================
#研究学園駅前#花壇#バラみたい
#キャベツみたい#お腹へった#最後関係ない
========================
#小さなクリスマスツリー#可愛い
#フローリスト風花さん#ワークショップ
========================
どうでしょう。インスタ映えしてますかね(^。^)??
ハッシュタグの使い方を間違っていたらごめんなさい。
このテーブルツリーはつくば市役所総合案内で
迎えてくれました(*^_^*)☆
クリスマス気分を味わえますよね♪
14日にワークショップが開かれるそうなので
インスタで是非「フローリスト風花」で検索してみてください!
また、まつぼっくり公園は
1週間前くらいが紅葉のピークだったようです!
(中継後に来てくださったリスナーさん情報です☆)
まつぼっくり公園周辺は地元の方にとっては
紅葉スポットになっているんだとか!
見頃を逃してしまいましたが
来年また見られるように覚えておきたいですね☆
皆さんもメモメモ(^○^)!
中継後に
イーアススタジオにお邪魔しました(*^_^*)
暖かく迎えてくださった皆さんありがとうございました!
最後にインスタ撮る側と
撮られる側のモデル前田氏の図☆イケテルゥ!
さおりさんとお写真嬉しいデレデレの顔ですみません)^o^(☆
最後まで見ていただいて
ありがとうございました(^_^)/☆☆
インスタ映え
マナーファースト
お約束☆
マナーファーストで楽しみましょう(*^_^*)