- トップページ
- スクーピーレポート

夏休みのイベントをご紹介♪
最近の記事
- アイガモ新入社員に会いに。。。
- 身がぷっくり、今が旬!涸沼の土用しじみ
- 7月8日のスクーピーレポート(*^-^*)
- 【お知らせ】
- 篠原輝利選手!
- 石岡市のツノガエル(’-’*)b
- つくば市の花瓶エコバッグ(’-’*)b
- 那珂市のミニシアター(’-’*)b
- スコーンドルフィンさん☆
- 涸沼の寒しじみ
- いばらき農家の納豆@日立市
- 今井香里です!10ヶ月間、ありがとうございました!!
- 一か八か!!!@日立市
- 昼の顔、夜の顔@ひたちなか市
- Happy New Year☆!
- メリークリスマス☆☆☆
- 漬物ー1グランプリ@行方市
- サタキン☆クリスマス!!!
- 干し芋スティック@ひたちなか市
- ステーキ千に行ってきました~ヽ(^o^)丿
バックナンバー
- 2020年7月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (17)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (17)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (10)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (13)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (16)
- 2014年8月 (15)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (17)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (17)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (2)
夏休みのイベントをご紹介♪
お疲れ様です☆今日も暑かったですね・・。
サタキン内のスクーピーレポートを担当しました、有働文子です。。
最初にレポートに伺ったのは、神栖市の歴史民俗資料館です☆
こちらでは、「キラキラ☆金魚展」と題して、本物の金魚が水槽で展示されていました。
途中、レポートの音声が乱れてまして・・失礼しました。。
写真は、ご説明してくださった館長さんとパシャリ~☆
2部屋に、31種類およそ100匹の金魚が迎えてくれます。
こちらは、館長さんお勧めの金魚!!
「たんちょう」です。
白と赤のコントラストと・・ぽっこり盛り上がった頭頂部がポイントです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
そして、次のレポートは・・お隣の神栖市中央図書館の親子映画会へお邪魔しました!!
はからずも・・今日は終戦記念日ということで、戦争関連の映画を上映していました。
「一つの花」という教科書にもの載っている作品で、私も思わず考え込んでしまいました。
こちらが、映画を上映している視聴覚室。広くて、100名も入れるそう。。
今日は、親子3世代でいらっしゃっている方も多く・・・、おじい様からお孫さんへ戦争のお話されている様子をこの目で見ることが出来ました。
また図書館での親子映画会、8月30日(日)まで、一日2回上映しているそうです。
これからは、、世界の名作ということで、ピーターパンや不思議の国のアリスの上映を行うということ。
この夏、親子で図書館へお出かけしてみては、いかがでしょうか?
お盆休み、満喫してますかー???!
みなさんこんにちは!
8月13日(木)にレポートを担当しました佐藤彩希です。
朝からどんよりとした雲が広がっていて、いつ雨が降ってもおかしくない・・・
そんなお天気だったのですが、私がレポーターを担当する日は雨が降らない
という伝説がある
ので午前も午後も傘を使わずに済みましたよ♪
さて、午前中はMMMを取り上げました。
MMM・・・?
Minato みなと
Media メディア
Museum ミュージアム
@那珂湊駅
です!
廃線になりかけていた那珂湊駅を中心に、
街全体にアートをちりばめて、街を元気にしよう!という取り組みで
今年で7回目です。
これだけ広い範囲にアートが広がっているのです!
中継でもお伝えしましたが、列車もアートなので
ぜひぜひ見て、乗って、楽しんでください♪
今回は、那珂湊駅構内と、駅から徒歩3分くらいのところにある
百華蔵というところを見てきました。
この蔵には、地元小学校で作られたアートが飾られていたり
仕掛けアートがあったりと、この蔵だけで何時間も過ごせそう・・・!
↑左から、有働さん、実行委員の浅野さん・小林さん、アーティストの田中さん、佐藤
今回の中継では浅野さん、小林さん、田中さんにお話を聞きました。
田中さんの後ろにある「木」はこれからアート作品になるのです!
木に焼跡を付けていくそうで、描かれるのは那珂湊駅周辺にある
象徴的な「モノ」だそう。
オブジェだったり食べ物だったり生き物だったり・・・
完成がとても楽しみです♪
中継ではとりあげることができませんでしたが、
ハッピーパンチ月曜ディレクターが興味津々だった
「おさむシアター」にも行ってきました。
↑以前使われていた車両が会場です。
わくわくわくわく!
↑列車にはいると、猫ちゃんが!車掌さんかな?
↑列車の中には手紙が散らばっている・・・
↑なんと!手紙を書くことができるのです!
そして、書いた手紙を封筒に入れて、ノリで封筒を閉じて、
列車の中に置いておく・・・
列車を訪れた人は、好きな手紙(封がしてある)を開封していいんです!
時間があれば私も誰かにメッセージを書きたかったのですが・・・(;;)
お休みの日に書きに行くので、みなさん、私が書いた手紙探してみてくださいね!
さあ、「シアター」というくらいですから、映画が上映されています。
↑おさむシアターのプログラム
MMMは今月いっぱい(8月31日まで)です。
駐車場も駅すぐそばにありますので、みなさんぜひぜひ~♪
さて、午後はひたすら下道を走り北茨城まで足をのばしました。
途中雨がさらさらと降り始めて、午後の中継が不安でしたが
中継場所に到着すると、なんと、わたしが晴れ女なので雨がやみました!
午後は北茨城市大津漁港で「大津の盆船流し」についてお伝えしました。
みなさんのお住まいの地域ではお盆をどうすごしますか?
私が実家にいたころは、特別なことをした記憶がほとんどないのですが・・・
(本当はいろいろしていたのかもしれませんが・・・)
私の同期のダンサーKANAの
「私が住んでたとこ(鹿児島)はいろんなことやってたよ~
地域によっていろいろ違いがあるんじゃない~?」
という言葉を聞いて、「茨城のお盆って?」を知るために北茨城に行ってきました。
盆船流しは8月16日の早朝に新盆(人が亡くなってから迎える初めての盆)を迎えた家で藁や木で作った盆船を海に流すお盆の行事です。
かつては新盆を向かえた家が一軒一軒盆船を出していたそうですが、最近は出さなくなる家が多くなっているのだそうです。
大津の盆船流しは8月16日 午前6時からおこなわれます。
北茨城に住んでいない方でも、盆船流しを見てみたい、参加してみたいというかたも大歓迎とのことでした。
漁港には盆船流しをはじめ、ほかのお祭りの様子を見ることができる建物もありますので、盆行事、お祭り、北茨城に興味がある方はぜひぜひ♪
長くなりました!
これでおしまいっ
人気のお店にお邪魔しましたっ!
今日もスクーピーは、元気に始動しましたよ!!
スクーピーレポートを担当しました、有働文子です。
今日の午後にレポートで伺った場所は、ひたちなか市・馬渡にあるお店です。
こちら1日200人、年間で8万2千人がいらっしゃるお店で、NPO団体が運営しています。
店内は、直売所コーナー、食堂、カルチャースペース、子供さん達が遊ぶスペースの4つのエリアに分かれています。
今日も、地元の方の憩いの場として、沢山の方で賑わっていました!!
こちら、近くには、住宅地があり、高齢化が進んでいて、近くのスーパーに行くのも時間がかかって困る・・という住民の声からオープンしたそう。
35団体がカルチャースペースで講座を行っていたり、売っている食材も小分けされていて、独り暮らしのお年寄りに向けに工夫されているんです。
また、8月20日(木)は、隣の団地で30年ぶりに盆踊りを開催するそう!楽しそうです。
収録中も、常連のお父様方が食堂で高校野球を楽しんでいました。
写真は、お父様方も一緒にパシャリ!!
皆さ~~ん!楽しい時間をありがとうございました。
ちなみに・・建物がグリーンカーテンに覆われていて、パッションフルーツがなっていました!
なんと・・その実は・・店内で販売していまして、私も一ついただきました。
今日の夕食にいただきま~す☆
ハッ・・・!レポーター失格!?
ごきげんよう。
菊地真衣です。
月曜日にレポートを担当しました。
午前中の中継、
私は時間までに
ネタを見つける事ができませんでした。(←そんなことあるのか)
場所は日立。
しかし私は声を大にして言いたい。
決して日立に何もないというわけではないのです・・・!と。
むしろ魅力的なまちで、海も空も自然も綺麗で、歴史もある素敵なところです。
だから、あえてそういう日立ではなくて、
誰も知らない日立の『ハッ!と(←8/10月曜のテーマ)』するものを求めて走った結果、
見つけられませんでした・・・(涙)
時間も短かった。そして奥が深すぎたのです。
ON AIRでは日立をよく知るKATSUMIさんに、
バーチャルナビゲーション(?)をしていただくという展開に。
結局同級生の方がやっていらっしゃるというお花屋さん、見つけられませんでした・・・(:_;)
この時間のレポートは、 スタジオのKATSUMIさんや、
佐藤彩希ちゃんのフォローに助けられる(もはやゆだねる)感じで、
なんとか乗り切れました・・・。
(ハッ・・・!これではレポーター失格では!?)
本当にありがとうございましたm(:_;)m
スクーピー月曜相棒の元田芳ちゃんもこの表情。
うう(´;ω;`)
いろいろ協力してくれたのです。。。
もう二度とこんな哀しい顔はさせないよっ・・・!
そして日立の魅力再発見のリベンジも絶対します!
かおりちゃん運転ありがとう(´;ω;`)
そしてちょっと車内で寝ちゃってごめんね・・・(←最低)
菊地さんとまわるの嫌だ!といわれないように、
頑張りたいと思います・・・!
浦島太郎さん
佐藤彩希の!夏の自由研究~♪
みなさんこんにちは!
8月6日のスクーピーレポートを担当いたしました、佐藤彩希です。
昨日も暑い一日でしたね~。
みなさん体調など崩されてませんか?
さて、きのうは午前中、夏の自由研究をしてきました。
題して
「佐藤彩希の!夏の自由研究~♪
ソーラークッカーで目玉焼きを作ろう!」
です。
夏休みを満喫しているみなさん。
宿題は終わりましたか?
いつも学校が始まる前日になって、
「やばい!やってなかった・・・!」
こんなことになっていませんか?
そんな皆さんに救いの手を差し伸べるべく
わたくし佐藤が、自由研究の話題のご提供でございます♪
皆さん、ソーラークッカーってご存知ですか?
読んで字のごとく、太陽光を利用して料理をしようというものなのですが
飲み水を確保するのが難しい地域で、飲み水を生み出そうということで海外で利用されていたものでした。
水がお湯になる、ということはかなりの熱が発生する、ということですよね?
そのソーラークッカーを利用して料理をつくってみよう!と思い立ち、天気が良かった昨日挑戦してみたわけでございます。
でもね、ソーラークッカーって買うと高いのよ。
そんなにお金はかけられない佐藤・・・
じゃあ作ればいいんだ!
不器用な私は、家にある段ボールとアルミホイルをつかって、しっかり寸法もはかって工作に取り組みました。
しかし、家に黒の油性ペンと、セロテープが、ない・・・
(じゃあ会社で作ればいいんだ!)
というわけでレポート当日の朝黙々とソーラークッカーを作るわたし。
ハッピーパンチ木曜パーソナリティのたかとりさんに怪しい目で見られてしまいました・・・
さあ、実験です!
天気は最高(晴れ)!気温も最高(35度)!
まずはセットして・・・
どうですか?このできばえ。
そして卵を投入~
わあ~入れてすぐ暑くなってきたああああ
これはすぐにできるのでは・・・!?(わくわく)
↑炎天下、自作のソーラークッカーを見つめる佐藤の図
さあ、1時間後、スクーピーレポートの時間です。
(卵投入後ずっと見つめていました。)
「ん・・・?!か、固まっている・・・・!!!」
ここで写真を撮る前に本番に臨んでしまった佐藤。
結局どうなっていたのかというと、黄身がやや固まっていたのです!
(有働さんによれば乾燥しただけ。)
でもね、白身もすこし、ふちが白くなってきて・・・(;;)
結果、大成功!とまではいきませんが、やや、固まりました。
大成功とならなかった原因として
1、ソーラークッカーの部品の角度をきちんと測っていなかった
2、中に入れたアルミ缶の外側をしっかり黒塗りしていなかった
3、アルミ缶の大きさに対して卵が大きかった
の3つがあげられるとおもいました。
角度をしっかり調整していればもっと効率よく光を集められたのかな~。
次回があるかわかりませんが、機会があればまた挑戦したいなあ。
ps.
ソーラークッカーで目玉焼きがうまくできなかったので、
お昼はおいしい親子丼を食べましたとさ。
未来(あした)への道 1000Km縦断リレー2015
皆さん、こんにちは( ^)o(^ )
今日の9時台の挨拶は、大洗町役場であのお二人に会ってきました(^.^)/~~~
日本の元・男子バレーボール、ビーチバレー選手の、朝日健太郎さん。
モデル・タレントと幅広い活躍をされている、鈴木奈々さんのお二人です!
っと!その前になぜ、お二人が、大洗町役場にいらっしゃったかというと・・・
7月24日から、「未来(あした)への道 1000Km縦断リレー2015」が行われています。
これは、青森から東京まで、東日本大震災の被災地をランニングと自転車でつなぐリレーを開催し、
復興へむけた取組などを発信することで、震災の記憶の風化を防止するとともに
全国と被災地との絆を深めるためのイベントなんです。
そのゲストランナーとして、お二人が大洗町役場に、いらっしゃっていたのです!
茨城放送では、単独インタビューをさせて頂きました(^v^)
お二人とも、炎天下で走られたあとにも関わらず、笑顔でインタビューにご対応下さりました。
朝日さんも鈴木さんも、すごく明るい方なのですが、
朝日さんは身長199センチということで、やはり、おおきい‥!!!
身長だけでなく、どんな質問にも丁寧に的確に答えて下さり、心の大きさも感じました(*^_^*)
鈴木さんは、すごく小柄‥!!でもどこにそのパワーがあるんだろう?と思うくらいエネルギッシュ!
そして私なんかが申すとすごく失礼かもしれませんが、本当に動きひとつにしても全てが可愛いんです‥!!!!
現場には、記者さんなど色々な方がいらっしゃっていたのですが、鈴木さんが話すと現場は一気に笑顔に包まれるんです。
場の空気を明るくするというのは、こういうことを言うんだなぁと実感しました(*^^)v
復興に関しては、「自分にできることを、継続してひとつずつやっていきたい」と話されていた鈴木さん。
改めて、継続していくことの大切さを感じました。
少しのことでも、続けるということが大切ですよね。
そして朝日さんはビーチバレーの試合など、このあとも茨城にお越しの予定があるそうなので
是非みなさんもチェックしてみて下さいね(^v^)
この写真を見て、いっせいさんが一言・・・
「おいごちゃん、大きいねぇ!なんか、ふっくらした?!」
はい。ダイエットします・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
サッカーでみんなで川柳作っちゃえ!!!
みなさん、こんにちは( ^)o(^ )
(今日は少し真面目なブログです(*^_^*)
先日、8月1日は、
J. League Division 2 第27節
「水戸ホーリーホック VS ツエーゲン金沢」の一戦が、午後6時から行われました。
茨城放送では、実況生中継・サッカー川柳の紹介を致しました。
サッカー川柳は、FAX・メール・お葉書にて皆さんにご応募頂きました。
な、なんと!
あわせて、111通の川柳を頂きました。
みなさん、本当にありがとうございました!
全ての川柳を拝読いたしました。
なるほどなぁ~と、説得力のあるもの。
ほっこりする、家族でのエピソードなど。
思わず「くくっ」と笑っちゃうようなもの。
色んな川柳を頂きました(*^。^*)
茨城放送内では、皆さんから頂いた川柳をこんな風に
1階ロビーに展示させて頂いています。
(もちろん個人情報は、黒塗りで見えないようにしています)
実は、初めは、「川柳集まるかな・・・」と少し不安でした。
しかしこれだけ集まったと聞いて、本当に本当に嬉しかったです!
大好きなサッカーを絡めて、皆さんとこういう風にコミュニケーションをとれたことは、
私にとって財産となるお仕事でした。
当日の午前は、南町2丁目の商店街のみなさんに集まって頂きました。
みなさんの一句を私が「奏で」、みなさんに想い・エピソードをお聞きしました。
午後の14時台は、本町1丁目にて。
15時台は、ケーズデンキスタジアムにて。
3回のレポートでも、およそ20名の人が集まって下さいました!!
ホーリーホックは街のたくさんの人に愛されているんだな、と実感しました。
参加して下さった、皆さんも本当にありがとうございました。
そして18時から、後半30分まではピッチサイドリポート。
実況担当は、河田浩兒アナウンサーです!
(ここからは、なが~い余談)
私は水戸ホーリーホックの試合を、スタジアムで観るのは初めてだったんですが、
サポーターの熱気、そして今まで以上に勢いづいているホーリーホックの選手に、
終始、釘付けになっていました。
サッカーは点が入ったとき、スタジアムにいる全員の心がひとつになる気がします。
90分間で一番、心が躍ります!
私がサッカーを好きな理由はたくさんありますが、
選手入場、ペナルティエリアでのプレー、
得点したとき選手がサポーター席に一目散に走ってきてくれて、サポーターと
喜びを分かち合うところ。
主にこの3つが(良い意味で)ゾクゾクするんです。大好きなんです。
ピッチサイドリポートをやっていると、選手交代で
今からプレーに加わる選手・ベンチに戻ってくる選手の表情がよくみえます。
プレーに加わる選手は、パワーがかなりみなぎっています。
「俺がこの流れを変える」というようなものも伝わってくるような気がします。
ピッチから外れる選手は、絶対に悔しい表情をしていらっしゃいます。
ただ観戦しているときは、「点がはいったー!!」「うれしい!!!」という
気持ちでいっぱいですが、リポートになると、いつもの観戦では見えないものがみえます。
同時に伝える難しさを痛感します。
いつか、皆さんに信頼して頂けるようなピッチリポートをできるように
これからも日々、勉強します!
皆さんも是非、水戸ホーリーホック、ケーズデンキスタジアムまで観にいってみて下さい♪
さいごに・・・
今回、私のポスターを作って頂きました(^v^)
絵は、私の宣材写真を見て、描いて頂きました。
このような企画が、第2弾!!!となるかは、わかりませんが・・・
(心の声)またやりたいなぁ~と私は、強く思っています(笑)
もし機会がありましたら、みなさん是非参加して下さいヽ(^。^)ノ
うらしまたろう・・・?
皆さん、こんにちは( ^)o(^ )
気温もあつ~い!スポットとしてもあつ~い!!!
大洗サンビーチに行きました。
どうですか??
浦島太郎!この衣装を揃えて下さった、映像スタッフさんと。
私の表情凛々しいですね。
映像スタッフさん、こう見えてすごく優しくて面白いんですよ!
こう見えて、私とふたつしか年齢変わらないんですよ!
こんなことを言ったら怒られますね。(笑)
ごめんなさい(>_<)(先に謝っておこっ!笑)
それにしても完成度高くないですか?!
出演して下さった、松井さんともパシャリヽ(^。^)ノ
大洗のたのしいイベントの話題、たくさんお聞きしました。
みなさん、是非行ってみてくださいね(^.^)/~~~
夏を感じるレポートへ☆
お疲れ様です!
昨日・今日、スクーピーレポートを担当しました、有働文子です。
高校野球もあり、久しぶりのブログ更新になります。
また、今週も県内各地からレポートしていきますので、よろしくお願いいたします☆☆
そんな・・昨日・午後のレポートは、東海村消防署へ。
救急車に乗りながら、熱中症対策についてのお話を伺いました。
今年、既に熱中症で運ばれている方の数は、去年を上回っているようです。。
こまめな水分補給をこころがげましょう。
ご協力いただいた消防士の皆さん、ありがとうございました!!
そして、今日はこちら・・日立市の河原子海岸へ。
日立サンドアートフェスティバルは、既に終わってしまっていますが、サンドアートは…まだ見ることが出来るんです。
これは、デンマークの彫刻家の作品です、アニメのキャラクターなんだそう・・。
可愛いですよね?!
そして、レポート後には・・皆で、記念撮影♪♪
実は、昨年からお世話になっていた映像スタッフが、今日で最後の同行だったので、記念の1枚☆
撮影してくださったお母様が数枚撮影してくださったので、どちらも掲載しておきます。
本当にお世話になりました!!
☆おまけ★
いただいた・・きゅうりを食べる佐藤アナ☆