- トップページ
- 茨城放送ランニング部

IBS茨城放送ランニング部
IBS茨城放送ランニング部とは?
2018年の茨城放送ランニング部、新プロジェクトは「TEAM IBS」。
茨城放送ランニング部員×スポプラマラソン部×リスナーの皆さんで構成されるランニングチーム!
あなたも「TEAM IBS」の一員としてマラソン大会の参加を目指しませんか?
マラソン練習会も随時開催中。
畑中一也
中島かおる、応援隊長:菊地真衣
水越恭子、山下真保子
最近の記事
- チームCONNECT、勝田全国オンラインマラソン走るぞー!
- 走っていますか?
- ベジタブルマラソン走ってきました(‘◇’)ゞby菊地
- 今週末はベジタブルマラソン(‘◇’)ゞ
- 第4回水戸黄門漫遊マラソン(‘ω’)
- 9月29日の練習会と告知(‘ω’)ノ
- 9月になってしまった
- 水戸黄門漫遊マラソン、出ます!!by菊地
- 4月21日(日)マラソン練習会!
- TEAM IBS マラソン練習会開催!
- ぴゅ~っとおきなわマラソンツアー(^o^)
- ランニング部引退!
- ベジタブルマラソン、ハーフ完走!
- ベジタブルマラソン!5キロ!
- 茨城新聞に掲載されました!
- 水戸黄門漫遊マラソンレポートランナーを終えて
- 祝!完走!第三回水戸黄門漫遊マラソン!!
- ついに明日!!
- 伝説のランナー⭐︎
- 第4回マラソン練習会!&水戸黄門漫遊マラソン当日のお知らせ!!
バックナンバー
- 2021年1月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (6)
第2回 コソ練!!
こんにちは!今井です!
梅雨の時期に入りましたが・・・みなさん、走っていますか??
今井は、梅雨を言い訳に、、雨がちょっとでも降った日は走らなかったりと、ちょっと怠けてしまった日もありました・・。
しかし!あっという間に水戸黄門漫遊マラソンまで、残り4か月!!
これからは気を引き締めていきたいと思います!目指せ完走!!(^8^)
さて、この間は第2回コソ練を行いました!
メンバーはおなじみの、畑中会長、中島部長、、などなど。。
前回の倍ぐらいの距離、7kmぐらい走りました!!
今回は、茨城放送→水戸市民球場→県庁→坂道ダッシュ2本
というメニューを走りました!
マラソンの練習で、ダッシュをしたのは初めてでしたが、みなさんに教えてもらいながらやり遂げました!
ダッシュ、100mぐらいの距離を2本走るだけなのに、すごーくきつかったです!でも、マラソンにダッシュは必要なのでしょうか。。(・8・)
そして、今井は正しいランニングフォームにするために、畑中会長や中島部長に、走り方を見て頂きました!
前回、走っているときに姿勢が悪くなってしまう・・・という課題に直面し、1か月、上半身を意識してラン、ストレッチなどをしてきました!
その結果・・ちょっとは姿勢が良くなったかも!と言っていただけました(^8^)
果たして、本当によくなっているのでしょうか・・?!
実は、明日、スクーピーレポート内で、スポーツプラザ山新さんからランニング部レポート2回目をお届けしようと思っております☆
そこで、スーパーコーチの羽田野さんに、ランニングフォームが、本当に良くなっているのか?!ということなど、見ていただく予定です!!
前回のスポーツプラザ山新さんからのランニング部レポートでは、ランニングフォームのことだけでなく、
今井の筋肉量を測ったり、体の歪みを発見していただきました!
今回は、この1か月間の練習で、どのように今井の筋肉量、ランニングフォームが変わったのか!?というレポートをお届けします!
お楽しみに☆
皆様も、各々の課題と向き合いながら今井と走ってもらえたらうれしいです!!
私も、リスナー&ランナーの方々が一生懸命練習しているところを思い浮かべながら、走ろうと思います!!
応援隊長もちゃんと活動していますよ~!
ごきげんよう!
ランニング部 部員菊地真衣です。
先月のラジオ祭、
私はチームIBS応援隊長に任命されました!
(無駄に)キメッ☆
『なんだ、菊地は今年走らないのかー』
と思われたみなさま。
たしかに走りませんが(←おい。)
今年は、ランナーを応援する側として力を注ぎます!!
去年私は人生初のフルマラソンに参加しましたが、
あんなに苛酷だとは思っていませんでした。
↑左足薬指の爪が天に召されて杖生活をしたあの頃・・・。
走っている途中、
なんども諦めかけましたが、
そんなとき背中を押してくれたのが!!
そう!!
沿道の応援です!
声掛け、
ハイタッチ、
太鼓、
楽器演奏。
泣きます本当に(;O;)!!
そして、まだまだ頑張れる!!と思えました。
そして無事完走!!
制限時間まで残り90秒というキセキ・・・!!
満を持して『この紋所が目に入らぬかああああ(号泣)』
もう何度思い出しても感動します。
ゴールに会社の人が一人もいなかったことは恨んでいます。(笑)
応援の大切さを、
フルマラソンに参加することによって実感できたので、
今年は頑張るランナーさんを
全力応援させていただきます☆(^^ゞ
そして、茨城放送からは、
今井香里レポーターが
水戸黄門漫遊マラソンにエントリーしています☆
彼女が、レポートランナーをこなしながらも
完走できるように、
応援の力で支えるのが、
応援隊長の私にできるサポートですヽ(^o^)丿
頑張れ!香里ちゃん!
フィニッシュした後の達成感は、
なかなか普段生活しているだけでは
味わえないものだゾ~☆>(菊^O^地)
と経験者は語るのであった。
今日は、そんな香里ちゃんが
水戸市小吹町K’sデンキスタジアムの400mトラックで練習するというので、
給水係として応援しました!
渡すの側も取る側も必死で笑いました。
水戸市スポーツ課
水戸黄門漫遊マラソン推進室の大内さんにも出演いただき
エントリーの〆切や、応援隊の募集を教えていただきましたよ☆
まだまだエントリー間に合います!
3kの部は〆切の6月29日まで随時受け付けていて、
フルの部は間もなく定員に達しそうです!お早めに(^○^)
ランナー応援隊も、7月13日(金)まで受け付けています。
学校や、町内会、会社などなど、募集人数制限なし!
私も仲間を増やして参加するかも!?!?!
きっと、あっという間に本番が来てしまうのではないかなと思っています。
みなさん!迷っている暇はありません☆
私たちと一緒に
水戸黄門漫遊マラソンを盛り上げましょうねッ(●^o^●)
第1回 コソ練!!
みなさん、こんにちは!新入部員の今井です☆
先ほど、第1回コソ練を行いました!今日は30分ぐらい、3,8km走りました!
コソ練とは…?
畑中会長、中島部長、ランニング部入部希望者数名とこっそりと・・
マラソン練習をすることです!!(^8^)
みんなでいい汗を流しました!
走っていくうちにどんどんスピードが上がっていく素晴らしい畑中会長…
中島部長は元アスリートということで…美しいです。さすがのランニングフォームでした。
入部希望者数名も颯爽と走っていました!内1名は自転車に乗って…!
そして、そんな中、今井は正しいランニングフォームにすべく、姿勢を意識して走りました!
以前の練習会で羽田野さんにも指摘して頂いたように…
私は猫背で走ってしまう癖があるのです…
今日はもっと楽に走れるように、
胸を開いて沢山酸素を取り入れられるようにし、足を上半身から出せるようにと練習に励みました!
マラソンは、足で走るものだと思われがちですが、上半身から走るものなのです!
上半身を良い姿勢で走ると…自然と肩甲骨から腕がふれて、骨盤から足が前に出るようになるんです!
そして、自然と走るのが楽になって、ランニングがより楽しくなるのです!
私もまだまだ、走り方は未熟ですが・・
先月よりも、楽に走れるようになったせいか、もっとランニングが好きになりました(^8^)!
みなさんも、足ばかりでなく、上半身を意識して走ってみてくださいね!!
以上、今井がコソ練レポートをお届けしました(・8・)☆
追記
ランナー、マラソンに興味があるリスナー様達へ☆
皆様が走るときに気を付けていること、お悩みなどありましたら教えてください(・8・)
今井がレポートの中で話題にするかも・・しれません!