- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」茨城町で優香(ゆうか)メロンを生産する、茨城町の岩崎弘幸(いわさき・ひろゆき)さん!


IBS茨城放送 食プロジェクト
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」常陸大宮市で「お米」を生産する、野上勉(のがみ・つとむ)さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」小美玉市で生産されている長ねぎ、川野正治(かわの・まさはる)さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市の「あさがお菜」JAなめがたしおさいのあさがお菜部長、宮崎定夫(みやざき・さだお)さん!
- いばらきを食べて大きくなろう!昔ながらの方法にこだわりながら栽培!つくば市・なかのきのこ園の飯泉厚彦さん!
- 2019年10月15日(火曜日)<~いばたべGO・原木しいたけ~>
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」土浦市で枝豆を生産する、井沢農園の井沢夏樹(いざわ・なつき)さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」石岡市で長ねぎを生産するサカイファームの酒井寛幸(さかい・ひろゆき)さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」常総市で白菜を生産する井上真晴(いのうえ・まはる)さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」常陸太田市でシクラメンを生産する大内広明(おおうち・ひろあき)さん!
- いばらきを食べて大きくなろう!新品種の梨「恵水(けいすい)」を使ったメニューのあるレストラン料理長、茂木良作さん!
- 2019年9月17日(火曜日)<いばたべGO!~いばらきの秋梨おもてなしフェア2019~>
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」桜川市で山根米コシヒカリを生産する、谷島正章(やじま・まさあき)さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」稲敷市でほうれん草を生産する、よつや農園の四ツ谷和之(よつや・かずゆき)さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」かすみがうら市で果樹の苗木を生産する酒井優一(さかい・ゆういち)さん!
- いばらきを食べて大きくなろう!奥久慈地域を中心に生産されている「奥久慈なす」の生産者、小森勝一さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」大子町で「奥久慈の恵「うまかっぺ」」を生産する、谷田部好三(やたべ・よしぞう)さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市でコシヒカリを生産する、岡田ファームの岡田祐樹(おかだ・ゆうき)さん!
- 2019年8月20日(火曜日)<いばたべGO!~県北地域初!茨城県銘柄指定産地の『奥久慈なす』~>
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」鉾田市でほうれんそうを生産する、「田口農園」の田口真作(たぐち・しんさく)さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市で梨を生産する「与三郎庵」の八木沼(やぎぬま)ひろみさん!
バックナンバー
- 2019年11月 (9)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (8)
- 2019年6月 (9)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (7)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (10)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (9)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (8)
- 2016年11月 (14)
- 2016年9月 (8)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (4)
- 2016年1月 (1)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (3)
- 2014年11月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
2019年09月07日(土曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」茨城町で優香(ゆうか)メロンを生産する、茨城町の岩崎弘幸(いわさき・ひろゆき)さん!
2019年8月12日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、茨城町で「優香メロン」を生産している、岩崎農園の岩崎宏幸(いわさき・ひろゆき)さんでした。
「優香メロン」は生産数がまだまだ少ないものの、とても甘くとろける味わいで、種が少なく果肉もが厚いのも特徴で芳醇な香りも特徴です。通年栽培されているメロンと違って6月から7月いっぱいが収穫期です。果肉もジューシーでネットの盛りも美しく、「優しい香り」と書いて「優香(ゆうか)」と読ませます。販売は終了していますが、来年も、たくさんの「優香メロン」を消費者に届けたいと意欲的でした。このあとの生産スケジュールは今が旬のとうもろこし、秋にはお米、冬にかけ、にんじんやネギの収穫を予定していて、生産された商品は、茨城町大戸の「岩崎農園」で販売しているということです。
ちなみに岩崎さんは、優れた農業経営を実践する地域のリーダー「青年農業士」の1人です。青年農業士で構成する「茨城県青年農業士連絡協議会」では、8月21日からの2日間、東京ビッグサイトで開かれる「アグリフードEXPO東京2019」への出展準備に当たっていました。茨城の新鮮な農産物や、素材を活かした加工品を販売します。岩崎さんを始めとした、今後の「青年農業士」の活動にも注目したいと思います。